Microsoft IMEの設定について
・OS:Win10 Pro 21H1
※年内には21H2へアップデート予定
当方かな入力のため、日本語入力パッド『Microsoft IME』の設定をカスタマイズしています。
<切り替え方法>
①「カタカナ/ひらがな」キーを押す → 漢字入力 → 「半角/全角」キーを押す → 半角カナ入力
②「カタカナ/ひらがな」キーを押す → 「英数」キーを押す → 全角英数入力 → 「半角/全角」キーを押す → 直接入力
いつ頃からか不明ですが、②で「半角/全角」キーを押すと直接入力では無く半角英数入力へ切り替わってしまいました。
半角英数は確定(ENTER押打)する必要があるため、当方にとっては無駄なキー操作となります。
20数年前に使用していたPCが「Alt」+「半角/全角」キーを押すことで直接入力になっていたので今はそれで凌いでいますが、キーの同時押しが苦手で画像(下)のように表示されてしまうことが多々あります。
どうしたら②の状態に戻るのでしょうか?