• ベストアンサー

高齢で耳の遠い父に、テレビを聞くための手元ワイヤレススピーカーを買って

高齢で耳の遠い父に、テレビを聞くための手元ワイヤレススピーカーを買ってあげようと思っているのですが、ネットで調べると色々あってどれがいいのかわかりません。詳しい方、おすすめの商品を教えてください。音質は、それ程問いません。普通に聞こえる程度でいいです。値段は安いほうがいいですが、一番重要視しているのはコンパクトさと、高齢者でも使いやすいシンプルな設計です。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105835
noname#105835
回答No.3

蛇足ですが、 多少の参考に成れば。 ------ 老人性難聴には、大雑把分けると二種類あります。 単純に、全音域に対して感度が低下して居る場合は、何らかの(物理的)方法で音を全体に大きくしてあげれば良く聞き取る事が出来ますが、複雑なプロット(聴力のグラフ)を描くような聴力の方(老人には非常に多いタイプ)相対的に音に関しては聞こえていますので、音量を大きくすると五月蝿い為に嫌がります。 然し、言語の聞き取りに対してとても聞き違いが多い多い(例えば、先ほど私が聞き違えた言語に→調布と聞こえたのですが、実際には、恐怖でした) 私は、最近特にこうした聞き違いが多く成って来ましたが、←じゃあ、大きい声で喋って貰えば聞き違いを起こさないかと言うと決して、大声で喋っては欲しく有りません。何故ならば、音量的には成人の聴力とほぼ同じ大きさに鼓膜には感じて居るからです。言葉は、音(音楽等)と違って、音素的に分解して行くと非常に複雑なプロットを描き、その複雑なプロットのほんの一部でも聴感に凸凹が生じると音としては感じても言語として成り立たなくなり聞き違いが起きます。 ---- 手元スピーカーで音量大きくしても自分の聴覚器官までに、空間が(伝達の)有ると結局言語としての複雑なプロットはカバー出来ません。それに対して耳に直接伝えられる言語の方が何故か理解度が上です。(イヤホーンやヘッドホーンの方が) ---- 次に、家族と老人が同じTVを見る時、手元スピーカーからの音と実際のTVから出る音は、空間を通しての時間差の関係で位相差や位相歪を無意識に感じる為家族は非常に違和感を感じます。(そう言う意味でも、老人にはイヤホーンで、家族はTVのスピーカーから)聞くのが望ましいと思います。 ---- そして、TVの構造の問題として、イヤホーンジャックへ手元スピーカーなり、イヤホーンのプラグを挿すとTVのスピーカーから音が出ないタイプのTVが多いです。 私は(ソニーのブラビア)←スピーカーの音量と、イヤホーンジャックの音量が独立で調整出来るので、私に適した音量で聞き、家族は家族が適したボリュームで聞いています。 ↑ この両方が独立して、音量調節が出来ると言う事は非常大切な要素だと感じています。

Bon-chance
質問者

お礼

非常に詳しい内容で、とても参考になりました。スピーカーよりイヤホーンの方がいいのかもしれませんね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

モノラルスピーカーが有ります。 ソニー製 http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=10938&KM=SRS-P7TV 家電量販店に無かったら取り寄せて貰って下さい。

Bon-chance
質問者

お礼

とてもコンパクトな感じですね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

高齢で耳が遠くなるとテレビの音を異常に大きくするため家族も迷惑することがあります。 私は父にヘッドホン(5mのコード付き)をプレゼントしました。 本人は快適ながら周囲に迷惑をかけませんので、良い選択だったと思います。 3千円前後であります。

Bon-chance
質問者

お礼

うちも父がテレビの音を異常に大きくして困っていました。 参考にします。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A