• ベストアンサー

ウイーンへ旅行します。初めての1人旅なので注意点等があれば皆さん教えてください。

皆さん、こんにちわ。 今月(1月)ウイーンに3泊で旅行します。 色々調べましたが現地はとても寒いみたいですが雪は積もっているんでしょうか? あと、初めての海外1人旅なので少し不安です。 何かアドバイス等ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

昨年の12月に行ってきました。 1月のウィーンにはいったことはありませんが、数年前に2月に行ったことはあります。 昨年3月に行った時はいきなり雪が降ったこともありましたので、1月は十分降る季節だと思います。 道は場所によって雪道だったりシャーベット状だったり水浸しで石畳の上に砂利があって歩きづらかったり・・・と色々です。 寒いのでズボンがいいですが、さらにズボンのすそが汚れない工夫が必要だとしみじみ感じました。 英語は基本的に観光地、ホテルなら通じます。 屋台とかはまれに通じませんが、通じないことに慣れている感じなので、どうにかなります。 必要なのは「語学力」よりも「伝えようとする意思」だと思っています。 冬場は屋台の焼き栗がよくお勧めされますが、さめてくるといまいちなので、私はそんなに好きではないです。 Kartoffelpuffer(カルトッフェルプッファー)というハッシュドポテトのようなものが気に入っています(くりの屋台で売っています)。 あと、1月だと市庁舎前にスケートリンクがあるとおもいます(今年は1月22日から)。 靴のレンタルもしていましたが、使ったことはありません。 屋台が色々出ていて、楽しかった記憶があります。 ニセ警官の件ですが、路上でお金やパスポートを出させるのが偽者らしいです(本物はそんなことはしない)。 道を聞かれて話していたら警察にお金を出すように言われて出したらすられた・・・という話を聞いたことがあります。(道を聞いた人もぐる) 地下鉄、トラム、バスが網の目のように走っていますので、上手く使いこなしてください。 3泊ということですので、到着日に72時間の乗り放題券を買ってしまうといいと思います。 ちなみに上記の交通機関はたまに運休がありますので、ちょっと注意が必要です。 あと、現在空港からの直通電車CATの止まる中央駅は工事中で若干使いづらいです。 とてもローカルな話題になりますが、CATを出て左に行くと駅に近いですが階段です。 右に出て、中央駅を示す緑色の矢印を逆行していくと若干遠いですがエレベーターで駅につけます。 昨年3月に行った時は西駅も工事中でしたし、南駅も工事が始まってしまいました。 空港からはCATかバスで西駅か南駅が楽ですが、これらの工事のおかげで若干不便になっています。 案内板が出ているので、迷うというほどのことはないんですけどね・・・。 (ちなみに帰国日はCATの駅でチェックインしてさっさと荷物を預け、ぎりぎりまで市街で遊んでおります。  一度、CATが1本運休になって、空港に行くのが予定より遅れましたが・・・) ガイドブックにものっているかと思いますが、カールス教会は現在修復中で、天井画のすぐそばまでエレベーターで行くことが出来ます(写真撮影も可能)。 教会の美術に興味があるのでしたら、お勧めです。 若干のんきというかマイペースな感じもしますが、比較的安全ないい街です。 是非楽しんできてください。

wname_2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に1月以降に行った方の意見が聞きたかったので、とても参考になりました! ズボンの裾が濡れてしまうんですね(-.-;) なんとか工夫してみます。 私も焼栗を楽しみにしていたのでお勧めの物を買ってみようと思います(^-^) 交通状況は実際に着いてみないと分からないので回答頂いたものを印刷して持って行こうかと。 ニセ警官のことは、その点を十分注意します。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#125540
noname#125540
回答No.6

ウィーンでなくても、ヨーロッパではしばしばニセ警官の話を聞きます。 私は幸い、出くわしたことがないのですが。 パスポートを見せろと言われて嫌だと断わったら本物の私服警官で、別の意味で危ないところだったという話を見かけたこともありますが(^_^; にせ警官 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3715599.html 「わかりました、警察署に行きましょう」と言うと、偽者なら多くの場合は引き下がるようです。 それで変なところに連れて行かれると困るという話も出ていますが、普通の泥棒(?)なら面倒事を嫌がるでしょうから、一言目はとりあえずそれで良いと思います。 ちなみに上記トピックの中に成田や羽田で考えられないというお話が出ているのですが、発言者は警備員が動かなかったことを指しているのかな。 スリや置き引きは成田空港でもありえます。飛行機の中でも。 ジプシーというのも、本当は民族名なのであまり良くないんですけどね。 ポリティカリー・コレクトな呼び名はロマ民族ですが、 当然ながらロマ全員が泥棒ではないし、ロマでない泥棒も多いのです。 「ジプシー風」というのがどんな風かは、まあ、確かに解るんですが。 海外安全ホームページなんかだと、浮浪者風とかいう表現になっています。 でもヨーロッパではごく普通の格好の泥棒もいますから、ご用心! と、海外安全ホームページを見てみますと、 http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=156 ニセ警官の話がありました。 「オーストリアでは、私服警官が公道上で麻薬捜査を理由に旅行者の財布を検査することは稀です。「近くの警察署、日本大使館で話を聞く」と応えるなど、その場では安易に指示に従わないことが重要です。」

wname_2010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど 私服の警察もいるんですね。 日本みたいに駅のすぐ近くに警察署が必ずあれば嬉しいんですが。 とはいえ日本語は通じないので英語で少し言えるよう調べてから行きます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109384
noname#109384
回答No.4

私は、昨年の6月にウイーンに、一人で行きました。 ホテルがシュテファン大聖堂だったかな、そこの近くで、オペラ座まで歩いて10分のところでした。 あらかじめ大手の旅行業者を通じて、マイバスの案内を予約しておいたので、観光には便利でした。 着いた翌日、ウイーンの森の半日観光、その次の日にシェーンブルン宮殿とウイーン市内半日観光、両日とも午後の空き時間は、ウイーン市内をぶらつきました。 マイバスの案内ってどうするのかな、と気にしていたのですが、集合場所であるオペラ座の横に来たのが、オーストリア人の運転手と日本人のガイド、車は6人乗りのワンボックスカー、お客は私を含めて3人の日本人でした。 ウイーンの森は、市内から2,30分も走らないと行けませんし、第一、ガイドがつかないと、どこがウイーンの森かわかりません。 案内もなしに、行くところではないと思います。 シェーンブルン宮殿や市内の主だったところも、ガイドがいないと、交通機関も何を使うのか、北の宮殿がどこなのかなど、ちょっと無理なのでは…と思います。 いずれも半日ずつですので、あとの半日ずつを自分の行きたいところで補えばよということになります。 オペラ座には行かれるのですか?建物を見に?それとも観劇に? モーツァルトの服を着た何人かの人が、あっちうろうろ、こっちうろうろ劇場前で切符を売っていますが、始まるのが夜、帰りも遅くなりますし、結構の値段ですし、私はやめました。建物も、見に行くほどのものではありません。 私も3泊しましたが、ウイーンという名前ほど印象に残る街ではありませんでした。 そのあと行った、ザルツブルクの方が、印象に残りました。

wname_2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自力で行くのは無理そうなので同じようにガイド付きで行ってみます。 ありがとうごさいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ibah
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

私は数年前の3月に、ウィーンに一人旅しました。 やってはいけないことですが、それは信号無視です。 当時はメインがイタリアと南フランスで、ウィーンはトランジットのおまけ(失礼)と思っており、あまり勉強せずに行ってしまいました。 ある時、中央墓地に行こうとウィーン市内の路面電車に乗ったのですが、乗り継ぎで渡り幅数メートルの横断歩道を、赤信号でしたが無視して渡ってしまいました。 10メートルくらい向こうに居た男性が大きな声を出して、明らかに私に怒ってました。 信号無視は、オーストリアでは罰金に値する行為だそうです。 後日帰国してからそのことを知り、既出の男性は注意してくれてたのだと気づきました。 きっと運悪く?警察が居たら、間違いなく罰金をとられていたでしょう。 すでにご存知の事かもしれませんが、ご参考までに。 初めての一人旅とのことですので、くれぐれも貴重品の取り扱いには気をつけてくださいね。 楽しいご旅行を^^

wname_2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昔、1人旅ではないですがアメリカへ行った時、現地の人が思いっきり 信号無視をしていたので、海外はそんなものと安易な考えでいました。 とても参考になりました。 ありがとうございます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一昨年の夏に旅行しましたが、現地で出会った日本人観光客のご夫妻がスリに遭われたというお話がありましたので、現地では(1)スリと(2)ニセ警官(名物?)にはくれぐれも注意してください。 地元の人はドイツ語訛りの英語で聞きづらかったですが、親切でした。 シティラマ社の英語ツアーを体験されてはいかがでしょうか。

wname_2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 治安が良いと聞いてたのでスリには気をつけます! ニセ警官・・・怖いです。 警官だと、つい信じて付いて行きそうです。 どうしたらニセor本物の区別がつきますか? シティラマ社のHPを見たんですがウイーンのツアーは探せませんでした。 検索の方法が悪かったのかもしれませんT・T

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

↓にいくつか、ウィーンのライブカメラがあります。 http://wien-jp.com/wien-jp/webcam.php 時差がありますから、日本時間午後8時が現地正午です。 現地昼の画像を見てみてください。雪が積もってます。 何かアドバイスといっても、目的や趣味趣向がわからないので、漠然と しすぎていて、答えようがありません。交通手段にしてもタクシーを バンバン使ってでもたくさん観光したいのか、UバーンやSバーン等の 公共交通機関で移動したいのかとかです。 最近はウィーン周辺の鉄道関係の工事が多くあります。 フランツヨーゼフ駅は、北の橋の工事で閉鎖中のようですし、 現在、南駅を中央駅への大改装工事しているはずです。 郊外へ行くときは、場所によっては、時間が余計にかかります。 もちろん、雪・寒波でも、遅れがあるでしょう。 言葉ですが、ドイツ語ができたとしても、オーストリア方言は、 慣れてないと、聞き取れないでょう。空港・ホテル以外では、 英語を話せない人がいても他の人を探しましょう。

wname_2010
質問者

お礼

御回答ありがとうございます^o^ 画像を見たら雪景色でした。 確かにアドバイスのしようがないですよね;・。・ シェーンブルン宮殿、オペラ座、ウイーンの森、ハイリゲンクロイツ修道院には行く予定です。 ドイツ語は全く話せず英語なら、なんとかという具合なので タクシーとバスのどちらで行けば辿りつけそうですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A