• 締切済み

一番効率がいいのは?

部屋の模様替えをしようと思ってるのですが…、加湿器と空気清浄機とストーブとどの様な位置におくのが効率がいいのでしょうか?床より何かの上に置いた方がよいですか? 3代のバランスがわかりません。 教えて下さい☆

みんなの回答

  • marife
  • ベストアンサー率15% (38/248)
回答No.2

それぞれの方式が判らないので一概には言えません。例えば加湿器には(スチーム式)(超音波式)(気化式)や、それぞれのハイブリッドが、空気清浄機には大別して(ファン式)(イオン・プラズマ式)があります。ストーブも電気・ガス・灯油とあり、灯油式と仮定してもポータブルと煙突式があります。そこで勝手に組み合わせを決めてしまいますが、加湿器はスチーム式・空気清浄機はファン式・ストーブは灯油ポータブル式とします。まずはストーブを生活動線以外のまわりに可燃物の無い場所に設置します、出来ればその対角線上にファン式空気清浄機お置きます、こうすることによって部屋の空気が循環するので上下での温度差が無くなります。加湿器はファン内臓のものはどこに置いてもかまいませんが、内臓しないタイプであれば空気清浄機のそばに置いた方が拡散し易いでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

>加湿器と空気清浄機とストーブ それぞれには、あまり関連性は無いように思います ストーブは、冷熱源の近く(出入り口、窓の下等) (ただし、電気ストーブ等の様な局所暖房の場合は別) 空気清浄機は、空気を汚す物のそば 加湿器は、超音波式なら、ストーブなど熱源のそば      蒸発式なら、どこでも.... という感じでは

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A