• ベストアンサー

CPUの種類やメモリーについて

ノートパソコンの買い替えを考えているのですが、 CPUの種類がいろいろありますが、性能の差が分かるのは、どういった使い方をした時でしょうか? 家庭で使用するのですが、ほとんどがネット(速度1MB)の検索であとはすこし、ワードやエクセル、年賀状作成の簡単な使い方をするだけです。 CORE 2 DUOでは価格が高くなりますが、 今買い換えると7,8年は使うと思うのですが、更なるデジタル社会に向けて必要になるのでしょうか? あとメモリーの容量でも悩んでいるのですが、今のパソコンは256MBだったと思うのですが、最近のものは桁が違うのですが、2GBや4GBもいるのでしょうか? 他人事で判断しにくと思いますが、アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

簡単な話です。 用途がネット、エクセル、ワードということですので、 これを主たる用途として、ご利用になる場合、 1つのアプリケーションを起動した場合に使用するメモリは 最大で200MB程度です。3つのアプリケーションを同時に 使用した場合、Windows Vista/7でも1GB以内に収まります。 今後10年使用することを旨に購入する場合、以下の仕様を 満たしていれば問題ありません。 CPU:Core2Duo 1.6GHz以上 メモリ:2GB OS:Windows7 意外と5年後ごとに、値崩れ機種に 買い換えたほうが費用的には安上がりだと思います。

bg28417
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に分かりやすい回答で参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dragoon08
  • ベストアンサー率25% (45/179)
回答No.6

7~8年もたせたいということですが結論から言うと無理です。 なぜなら、家庭用のOSはサポートが5年だからです。 Vistaは2012年でサポートが切れます OSを買い換えるとなると少しお金を足して新しいパソコンを買うのと どちらが快適かと言われれば、考えなくてもわかると思います。 XPが異例の長寿OSだったために、パソコンは長く使えるもの という錯覚が蔓延してしまいましたが、本来メーカーが 想定している寿命は精々5年でしょう。

bg28417
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直、買い替えるのがもったいないきがしたのですが、 背中を押された気がしました。 買い換えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.5

経験から回答します。 ノートPCを7~8年使うつもりでいるようですが、今までの経験から言うと、せいぜい4~5年しか持たないような気がします。 もし、CPUがセレロンだったら、せいぜい3年までが使用限界ではないかなと思います。 理由は、各種ソフト、ブラウザソフトのプラグインソフト、アンチウィルスソフトなどのバージョンアップを繰り返していくことで重たくなる傾向があるので、遅く感じるようになったら、もう買い替えの時期だなと思ってしまうのです。 それと、そのバージョンアップで搭載するメモリ容量の壁にぶつかってしまうこともありえます。 私としては、長くても3~4年サイクルで買い替えられたら、よいかなという気がします。

bg28417
質問者

お礼

ありがとうございます。 6年以上使用していおり、 今まさにメモリーの壁にぶちあったています。 CPUに寿命があるのをはじめて知りました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210401
noname#210401
回答No.4

最近のOS、特にWindowsに限ってですが、 Vistaや7の場合、メモリは最低でも1GB以上ないと 快適な動作は期待出来ないものとなっています。 時代と共にOS自体の処理能力も増大するため、 必然的に必要メモリも増えてしまうのです。 私の環境はCore 2 Duoの2.0GHz、2GBメモリですが、これでも2007年モノ、 最近のものはもっとスペックアップしてることでしょう。 ちょっとしたインターネットをやる分には、私の環境でも十分申し分ないです。 似たようなスペックで中古を買うのも良いですね。 3D処理が必要なアプリケーション、特にゲームなどをする場合は、 これにビデオメモリの有無も考慮しないといけません。 最新のものをやろうとするならば、 Core 2 Duo 3.0GHzくらい、メモリは2GB以上、ビデオメモリは512MB以上の クラスがないとキツイです。 最近のノートの場合は、夏場の放熱対策は絶対に考慮しましょう。 私なんかはこれがどうも不十分で2年もの間に3回も修理するハメになりました。。。(T_T) 特にビデオメモリを積んでいるものはCPU放熱に加えて、こちらも必要になるので 出来れば機械式のクーラーボードを購入するのがオススメです。 http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/notecooler/index.html こういったものをお使い下さい。 といった具合ですが、ご参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • balong
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.3

書かれている通りのままで使われるなら、NO.1の方の意見と同じです。 ただ、仮にオンラインゲームをするとか、画像処理を行う必要が生じた場合は一気にきつくなるので、問題は今はその状態であっても今後どうなるかだと思います。 特に、7,8年も使うという前提ならば尚更かと。 正直、ワードやエクセル系だけなら2,3年前のXPやVISTA搭載の機種を中古や新古品で買っても大して変わらないような気がします。 仮にワードやエクセル系だけならCore2DUOと同じくデュアルコアのATOM330を搭載した機種でも良いかと思いますし、その方が安上がりだと思います。 買い変える動機が書かれていないので、その辺りの判断が難しいのですが、今の状況よりも良くしたいだけというのであれば、CPUよりもデュアルコアという事を重視されたら良いかと思います。 その反面で、動画の編集やらゲームやらを考えるのであれば、Core2DUOなどが良いかと思います。 ただ、ノートパソコンは基本的にデスクトップよりも性能が落ちるので(同じ価格なら尚更)、質問者さんの使い方だけなら他のCPUでも良いかと思います。

bg28417
質問者

お礼

ありがとうございます。 デュアルコアのATOM330というのがよくわかりませんが、 価格メリットがあるなら調べてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

kajika0919さんと同意見ですが、メモリが2GBになっているのは、Win7の要求スペックが1GBだからです。これは最低ラインで、動作を保障をするラインです。それ以上のメモリ容量があるともっとよいという意味でもあります。それで、2GBのメモリを積む方が多いということです。

bg28417
質問者

お礼

ありがとうございます。 納得しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A