• 締切済み

FEZ【ファンタジーアースゼロ】をやるためのゲーミングPC購入の検討にご協力ください。

こんばんは。観覧いただき有難うございます。 バイト代が入ったので、念願のゲーミングPCの購入を検討しています。 プレイしていきたいと考えているゲームは以下の通りです。 「FEZ(ファンタジーアースゼロ)」/「MHF(モンスターハンターフロンティア)」/「ペーパーマン」/「サドンアタック」 恐らく、自分の考える中で要求されるスペックが一番大きいのはFEZだと思っています。 そこでこんなのいいかなーっていうゲーミングPCを2つほどピックアップしてみましたので、どっちがオススメ、もしくはこんなのがいいよーみたいな回答をお願いします。 1-やっぱり無難な推奨PC、しかも激安!- Prime Galleria ファンタジーアース ゼロ http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=930 ■インテル Core 2 Duo E8400 (デュアルコア) ■NVIDIA GeForce 9600GT (512MB / PCI Express) 【省電力版】 ■4GB メモリ (DDR2 SDRAM PC2-6400 / デュアルチャネル) ■1TB ハードディスク (シリアルATA II) ■WindowsXP Home Edition 値段も安く、モニター代含めて85000~88000円で済むので、個人的にはこのPCでいいよーみたいな回答が付いてくれると幸せ指数が上昇します。 ただ、個人的に気になった部分がひとつ ■NVIDIA GeForce 9600GT・・・ 【省電力版】←ここ注目! グラボですね。9600GTっていうのもギリなラインなのですが、【省電力版】?? この文字さえなければソッコーで購入しているのですが・・・でもまぁグラボって後から買い換えられますよね? 2-安いし高性能?でも予算キツめ;- Prime Galleria JF http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1225&map=1 ■インテル® Core™ i5 プロセッサー 750 (クアッドコア) ■NVIDIA& GeForce® GT220 (1GB) ■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル) ■500GB ハードディスク (シリアルATA II) ■インテル® P55 Express チップセット マイクロATX マザーボード ■Windows Vista® Home Premium 安心のVRAM1G?省電力版でもないのでグラボは心配の必要は無さそうですね。 ただ、ゲーミングPCとしては、クアッドコアタイプよりも、デュアルコアの方が使い勝手が良いと聞きました。 OSもVistaですし、ゲーミングとしての性能はどっこいどっこいですかね?値段もFEZモデルより1万も高いし・・・ 当方ネトゲを生活の中心には置いていませんので、ハイスペックを求めたり贅沢はしません。楽しくできればそれでおkです。 JF、もしくはそれ以上のPCをオススメされる方いらっしゃいましたら、何か説明をいただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1142)
回答No.5

質問事項が増えたので順に説明します。 パソコン工房という全国展開してる大きなPCショップ有りますが、 TWOTOPは同じ系列なので、会社としては変なとこじゃないですよ。 保障内容はマトモなショップなら必ずどこかに記載してます。 TWOTOPはこちら。 http://www.twotop.co.jp/help/?contId=provisions#kitei BTOショップとしては一般的な内容ですね。 電話相談も含めて手取り足取りサポート受けたいなら大手メーカー製。 BTOショップは故障の話程度しか受けてくれませんので、その辺の 手間を省いての低価格。もちろん初期不良などは確実に応じますが。 店舗まで出向けば専門知識で詳しいアドバイスなんか頂けますけど。 BTOショップでも電話サポートに定評あるとこ紹介しておきます。 当たり前の話ですが、手厚いサポートの分だけ価格は高いですよ。 http://shop.epson.jp/desktop/ 一見安そうなモデルでもカスタマイズすると超高額。 9800GT選択の話されてますが、性能に大きな差が無く、音、発熱、 消費電力、これらが大きいので、大人しい9600GTの方がお勧め。 もし上望むのであればHD4770の方がトータルバランスで良いですね。 AthronIIやPhenomIIなど、AMD系のCPUはゲームの推奨環境で表記から 省かれている事が多いですが、動作に何ら問題有りませんよ。 PhenomIIがCore2系の上位クラス、AthronIIがCore2系の下位や Pentium Dual-Coreなんかの対抗製品として出てきたもの。 先に紹介したグラフから分かる通り、向き不向きの差は有りますが トータル性能でCore2に劣るものでは無いし、AthronIIX4なら マルチスレッドが有効なタイトルではCore2より向いてますしね。 で、質問で出てきたタイトルだとCorei5のように高額で高性能なCPUは 不要だし、AthronIIでも余裕すぎるほどなので勧めた、という事です。 蛇足。 FEZが上位グラボ必要とする話出てますが、全く必要有りませんね。 8600GT使っても9800GT使っても動きは同じ。 ネックになってるのはクライアント側なので高性能PCでも同じ事。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1562)
回答No.4

>9600GTっていうのもギリなラインなのですが、【省電力版】?? 最初に出た96W版9600GTを省電力化した59W版9600GTがそれです。 通称:Green Edition(GE) 補助電源が不要になったのが大きな特徴。カードサイズも短くなったのでより手軽になった。 省電力化のためにややクロックダウンされてますので少し性能は落ちてます。 GeForceGT220はGeForce9500GTのちょい上くらいの性能で、 9600GT(省電力版含む)より1ランク下の性能になります。 ビデオメモリが倍(512MBと1GB)でもGT220が省電力版9600GTを上回ることは絶対にない。 ちなみにFEZはビデオメモリをあまり使わないゲームで 以前は60MB程度しか消費してなかったらしいです。 これはビデオメモリ64MBでも動くように低スペックに合わせた設計ですね。 現在は120MB程度消費するらしいので、ビデオメモリ128MB程度を想定しているのかと思います。 他のオンラインゲームも、64MB~最大256MB程度を想定してるかと。 そもそもビデオメモリ512MB以上消費するような高負荷なゲームでは GT220はもちろん9600GTでさえGPU性能が先に頭打ちになります。(カクカクして満足に動作しない) ということでビデオメモリが512MBだろうが1GBだろうがあまり意味がない。 意味があるのはもっと上のランクのビデオカード ゲーミングPCとして見ればGPU性能で1の方が高性能と言えますね。 2はGPUが低ランクですし、筐体と電源がゲーミング向きとは言えません。 その性能で十分なゲームならいいでしょうが、 もっと重い3Dゲームをやるために高性能なビデオカードに交換・・・することは不可能です。 今の構成がギリギリです。 個人的意見を言うならギリギリアウト。 i5とビデオカード載せてSFX電源300Wでは全く余裕がない。 ところで、1のリンク先ではCPUがCore2QuadQ9550、GPUがGeForceGTS250になってますが・・・? こっちかな? http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=819 上に書いたとおり、この筐体はゲーミングPCとしては致命的。 省電力版とはいえ9600GTはちょっと・・・。 少なくとも保証期間内は動く or 何かあっても対処してくれますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1142)
回答No.3

1は構成内容からして紹介先間違えてるのでは。 2のJFと同じタイプならどちらもゲームに不向きなので勧めません。 ケースと電源が命取り。 そもそもゲーム推奨PCは無駄に高額な構成したもの多いですが。 在庫が尽きかけたXPに的を絞ると高く付くのでOSはWindows7をお勧め。 FEZとペーパーマン、サドンは、先日のアップデートで7に対応済み。 MHFは12月の大型アップデートで正式対応、現在は非公式ながら 問題なく動いてる状態ですので、後2週間程度ですから平気かと。 くそ重いゲームへ手を出す気が無いならPCはこちらをお勧め。 http://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=112454 メモリは2GBのままでも大抵は不足しませんが、心配なら4GBへ。 これに2万以内のモニターくっ付ければ十分かと。 AthronIIX4の実力がどの程度か参考になるとこ載せときます。 http://www.dosv.jp/feature/0911/08.htm 9600GTの「省電力版」ですが、そのまんま消費電力カット版。 性能は5%程度しか違わないので、普通はこっち選ぶでしょうね。

plopRain
質問者

補足

回答ありがとうございます。 オススメされたPC,素晴らしいお値段ですね。 メモリを4Gにして、グラボを9800GTにして買ってみようと思ったのですが・・・ 不安な点が名の知れないCPUと会社です。 グラフ等で見る限りはそれなりな性能なのは分かりますが、やはり細かい部分での向き不向きはあると思います。 何より、色んなゲームの動作環境の欄に名前が載って無い事が不安です。 ググったり2chで探したり色々して見ましたが、専門的な事ばかりでサッパリで・・・orz 会社側の事後サポートはどうなのでしょう? レビューを探してもいいのですが、どのBTOサイトも良い、悪い、の両極端な評価が多くて正直参考になりません。 他の方の回答にもお返事させていただきたいのですが、今日は少々忙しいので割愛させていただきます。ごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.2

FEZやMHFなら前者をお勧めします。 わざわざQuadにする必要もないですし。 ちなみに、勘違いをなされていますが 9600GT(省電力)>GT220 です。 確かにVRAMはGT220が上ですが、チップ自体の性能がローエンドです。 また、省電力なのは「9600GTを搭載しているシリーズの中で省電力」なだけです。ほかの9600GT搭載グラボよりは性能は劣りますが・・・。 ゲーム向けPCにGT220は、とりあえずありえないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

何故【省電力版】にこだわるのかわかりませんが、Core 2 Duo E8400 はPentium4に比べて【省電力版】なのは知っていますか?電力消費が減るのはいいことだと思いますが、どうでしょう。【省電力版】が低性能版だと勘違いしているように思われました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A