• ベストアンサー

ハードディスクの吸い上げ

今まで使用していたノートパソコンが動作しなくなったので新しいマシンを購入しました゜古いマシンのハードディスクの中身を吸い上げたいのですが、どの様に行えば良いのでしょうか゜また、何が必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikenike1
  • ベストアンサー率44% (76/169)
回答No.1

以下のような製品を使用すれば行うことができます。 例:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0621/greenh.htm 内蔵HDDをUSB外付けHDDのように使用できる一品です。同様の品は他にもたくさんあります。 手順1:旧ノートPCから内蔵HDDを取り出します。 手順2:取り出したHDDを上記のようなツールを使用して新PCにUSB接続します。 手順3:あとは通常の外付けHDDと同様に行えます。 ※旧PCの情報(HDDの規格)が不明なのでIDEとSATAの両方が使えるものを選ぶのがよいかと思います。 ※旧PCがセキュリティチップ(TPM)搭載機種ではデータは回収は不可能です。 ※旧PCのHDDが機械的に壊れている場合、回収は困難です。(LINUX(knoppix)を使用したりします。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.3

型番メーカー書かないから分解参考ページがあっても書けない 中身取り出してUSB接続HDDケースにいれUSBポートに挿すだけです ヤフオクで1000以下 ノートならHDDの種類は大まかにATAとSATA接続の口間違えるとケースも合いません2.5インチ場合 1.8インチの場合も有るけど先に書いたとうり此方では誰もわからない 古いタイプ上部パネルばらさないと外せない物も、有る裏螺子タイプなら簡単ですが 読めなくともフォーマットすれば使用できる事も有る パテイションで仕切られていたら片方だけフォーマットして使用することも出来る

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yym58085
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

基本的に上の方の解答のままです。 ペストな解答と思います。 ノートパソコンもディスクの取り外しは簡単で、底面のネジだけが一般的です。 分解するような無茶なことはしないで済みます。 ただし、注意点が1つあります。 「今まで使用していたノートパソコンが動作しなくなったので」 この原因がOS、マザーボードその他であれば、ディスクを取り出して読み出せます。 しかし、ディスク自体にトラブルが有る場合は、どうにもなりません。 見極め方は、起動時のメッセージで判るでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A