- ベストアンサー
movicaでflvが読めない。
Gomプレイヤーできちんと再生できるflvを編集しようと思い、movicaで読み込ませようとすると、「error C00D0FEA in E:\・・・\flvファイル名 」ファイルのダウンロード中にwindows media playerに問題が発生しました。詳細は・・・web ヘルプを見て! と表示されます。 このPCは2台目で、1代目でもmovicaを使ってflvの編集をしていたので、同様に使えるだろうとインストールしたものです。 windows media playerのオプションーファイルの種類の項目内にあるファイルのチェックをすべてはずしても、windows media playerが起動して同じエラーが出ます。 ためしに、1台目で編集できるかどうかやってみたら、何と2台目と同様なエラーが出て編集できなくなってしまっていました。 これは、どういうことなんでしょうか? 1番あやしいのはwindows updateだろうと思うのですが、お心当たりの方どうか良いアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
返事が遅くなり、申し訳ありません。 環境はXP PRO、メモリー1G、CPU2.8GHZです。 質問を出して後、自分なりにいろいろ検索して、ご案内の「RichFLV」を探し出して試しに使ってみました。 が、「必要部分をそれぞれ抽出して個別に保存し、それらを逐次読み込んでいって結合しひとつのファイルにして 書き出す。」という手順は、Movicaに比べるとやはりまだるっこくて機能的ではないですね。 それに、なぜか切り出した部分が正常に読み込めなくなったりします。 「FreeVideoCutter」なるソフトは切り出した必要部分をきちんと保存して読み込むこともできますが、FLVの読み込みに むちゃくちゃ時間がかかり、とても実用に耐えるものではないようです。 ということで、なんとかMovicaを使えるようにならないか、もう少し試行錯誤してみます。 ありがとうございました。