• 締切済み

分からない&迷っています

accessとpowerpointを使わなければならなくなったんですが、自分のパソコンには2つとも入っていません。 それで、officeのprofessionalを買うかどうかなんですが、ローカルディスクCに250メガバイトほどしか空いていません。Dはまだまだ余裕があります。 pro.を買って、インストールした場合、250メガでは足りますかね?それで、ローカルディスクDにインストールすることは可能でしょうか?また、それによって不都合な事が起こることはありますか? 「いらないものをCからDに移す」や「ハードディスクを付け足す」というのもあるのかもしれませんが、パソコンに詳しくないのでよく分かりません。 (いっその事、新たにPCを買うという選択も考えています。) 詳しい方いましたら、よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3119)
回答No.2

Office 2007 Professionalのインストール時に必要なディスク容量は2GBとなっています。 http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/HA101668651041.aspx#5 Cドライブの空きが250MBでは、Updateによる増加や、一時ファイルの増加、作業用ファイルの確保などで、正常な動作しなくなってしまう可能性がありますので、早めに手を打ったほうが良いと思います。 CとDドライブそれぞれの、総容量と空き容量や、移動できるデータがどの程度あるのかなど解りませんので、どのような対処が良いのか判断ができません。 ハードディスクを付け足しても、Cドライブの容量が増える訳ではありません。 従って、「いらないものをDに移す」と同様に、データファイル等を移動する作業も必要になってきます。 とはいえ、かなりCドライブの空き容量が少ないようですから、エクスプローラを使用して、Dドライブにフォルダを作成して、Cドライブに保存してあるデータ関係のファイルを、Dドライブのフォルダの下に移動してはどうでしょうか。 移動するフォルダやファイルを選択して切り取り→Dドライブへ貼り付けでも移動ができます。   パーティション変更ソフトを購入して、C,Dドライブの容量を変更でも良いと思いますが、外部媒体をお持ちなら(外付けHDD、USBメモリ、その他)、これに必要なデータ類をバックアップしてから、BIOS設定でパーティションを切りなおして、ソフトをすべてクリーンインストールし直しするという方法も考えられます。 ご自身で実施する自身が無いような場合、量販店などのパソコンサポート等に持ち込んで、有償で行ってくれるところもあるようですから、相談されてみてはどうでしょうか。 現状のPCのスペックが解らないのですが、性能面などでの限界を感じているようなのであれば、現行のPCはサブ機として残し、買い直しも一つの選択肢として考慮しても良いかもしれません。 動作速度などでそれほど問題が無いようなら、何となくもったいない気もしますが、どうされるかはご自身の判断ということになります。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>Dはまだまだ余裕があります。 Dにインストールすることは可能です。動作にも問題はありません。 しかし一部のファイルは「C」にもインストールされます。 またOffice製品を使うと「C」に置かれている作業メモリが肥大します。従って「C」ドライブの容量は破綻して動作不良を起こすことになります。 基本的には「Cドライブ」の容量を増やすしかありません。 1)パーティション操作アプリを買ってDの空きをCへ回す 2)大容量HDDへの換装 3)パソコンを買え変える この3つのどらかでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A