• 締切済み

ボリビアのイエローカードは必要か?

プーノからコパカバーナ経由でラパスに入ろうと思っているのですが 現地ホテルの方に ボリビアではイエローカードが必要ですが ラパスやウユニの高地では黄熱病の感染例がないため イエローカードの提示を求められても そこ以外には行かないといえば イエローカードは必要ないとききました 実際 イエローカードなしで入国されたかたはいらっしゃいますか? よく提示も求められないとききますがどうなんでしょうか? もしうつならリマでうとうと思ってるのですが次のひからナスカやクスコをまわりはじめるので 副作用が心配で できるならうたずにいきたいのですが…

みんなの回答

  • icb26114
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

ご指摘の通り必ずしも必要ではなくなったようです。 下記のHPをご参照ください。

参考URL:
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2009C307
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapaco
  • ベストアンサー率60% (94/156)
回答No.3

イエローカードの提示が義務付けられたのは昨年始め頃からだったでしょうか?その頃ボリビアに住んでおりました。ボリビアからチリに出かけて帰るとき、日本に一時帰国してアルゼンチンからボリビアに入るときの2回入国しましたが、イエローカードの提示を求められたことはありませんでした。その後日本から来た友人もイエローカードのことは何も言われなかったそうです。ですから現地ホテルの人のいうこともある程度正解だと思います。 ただ正式には必要となっているのですから、このまま緩い状態が続くのか、それともルール通り厳しく見るようになるのかは全く分かりません。向こうに住んでいた時の経験からすると、外国人への扱いというのは外交関係に非常に左右されます。居住ビザの申請をしていた時などアメリカや、ヨーロッパ諸国との外交上の問題が生じるとすぐに報復措置としてボリビア側の外国人に対する要求も高くなったりします。それも何の前触れも無く突然に、です。 ですから国境で入国拒否をされるということを絶対避けたいのなら、注射を受けた方が確実です(実際は無くてもOKという可能性が高いですが)。 ちなみに私はボリビア在住時に、黄熱病の予防注射の無料キャンペーンをやっていたので向こうで注射を受けましたが、アレルギー反応がでて1年ぐらいじんましんが出てました。あちらで普通に売っている薬も日本人は合わないものも多いので予防注射の薬も…ということもあるかもしれません。受けるなら日本で受けるのが最善という気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • win00315
  • ベストアンサー率40% (31/77)
回答No.2

ボリビアでは、現在入国の際に黄熱病の予防接種が義務付けという事になっています。 今年一月にラパスの空港での入国の際には、イエローカードの提示を求められることはありませんでした。 ただ、イエローカードがない事を理由に入国を拒否されても、文句は言えないと思います。 入れたら儲け物、くらいの気持ちで行くならばともかく、絶対に入国したいのであれば、接種した方がベターだと思います。 ちなみに黄熱病の予防接種は、接種後一週間経過しないと有効になりませんのでご注意を・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248422
noname#248422
回答No.1

2年ほど前に1年2か月間リマに滞在しましたが、その間、黄熱病ワクチンを接種して死んだ人が3人いたのを新聞で見ました。日本にいるうちに接種をしたほうがいいと思います。屋外で他のワクチンを接種しているのも見たことがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A