※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XP導入時ブルースクリーン)
XP導入時のブルースクリーンstop:0x0000007Eの対処方法は?
このQ&Aのポイント
XP導入時にブルースクリーンstop:0x0000007Eエラーが発生しています。
自作PCでXPを導入したいが、ドライバーやBIOSの設定に関してわからない部分があります。
初期のSPなしのXPを導入できず、現在は2000を導入しても80GBしか認識されていません。
■ CPU : Core2Duo E6550 ( 2.33GHz、L2:4MB、FSB:1333MHz )
■ M/B : BIOSTAR ( G31-M7 TE ( Intel G31+ICH7 )
■ メモリ : 2GB ( PC2 6400 1GB×2枚 )
■ HDD : 320GB ( S-ATAII 7200回転 キャシュ16MB 自作されたもの新品をオークションで購入。
XP導入時ブルースクリーンstop:0x0000007Eで止まります。多分添付デスクのなかにドライバーSATA-ICH7からICH10まで4個ありますがフロッピーデスクからF-6で導入してみようかと思ってますが、(BAOSでは320gb AUTOで認識されてます)4個ののどれを選択すればよいのか或いはBIOSの設定ですむのか、?現状やむなく2000を導入したところ80GBでしか認識されてません。XPは初期のSPなし。2000spなしが導入できてXPがはいらないのもおかしいのですが、XPを導入したいのですがデスクCD、M/B、マニアル全て英文でよくわかりません。os導入はメーカー製ばかりで自作を甘く考えてました。どなたかアドバイス頂ければ助かります。
お礼
ご親切にいろいろありがとうございました。解決しました。といっても以前途、中断念した、N、LITEで済ませました。教えて頂いたソフトでパーテーション作成してHDD,2個にわけてみようかと思ってます。お手数かけました。