• 締切済み

パソコンが寿命っぽいんですが

パソコンが寿命っぽいんですが、パソコンの寿命前に、バックアップを取りました・・・。とりあえずDドライブにバックアップを取ったのですが、パソコン自体の寿命ではDドライブにバックアップしても意味がないのでしょうか?マイドキュメントの内容以外に、メールや、インターネットのお気に入りなどの保存はCD-ROMへの書き込みは不可能ですよね?どこにバックアップしたら良いのでしょう?

みんなの回答

  • 1951fuchi
  • ベストアンサー率35% (38/106)
回答No.7

わたしは、パソコンがいつ壊れてもいいようにバックアップを取っています。USB外付けHDDとソフト ACRONIS TRUN IMAGE 11 HOME です。このソフトがパソコン内蔵のCドライブに入っているOSWindows XP office その他(word・excelなど)マイドキュメントなどのデータDドライブに入っている写真などのデータすべてをまろごとバックアップを定期的に自動で取っています(1日1回午後2時)のでいつも安心してパソコン楽しんでいます。あわせて買っても¥18,000円前後でした。追伸外付けHDDはパソコンのHDD容量の2倍くらいにしています(内蔵120GB外付け250GB)

hiei-teru3
質問者

お礼

外付けHDDという言葉はよく聞きますね。 参考になりました。 回答、ありがとうございます!

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

意味があるかどうかは故障箇所次第ですよ。 悩んでいるよりも外付けHDDを買ってきてバックアップした方が確実ですよ。

hiei-teru3
質問者

お礼

そうですね。 参考になりました。 回答、ありがとうございます!

回答No.5

  >ウイーンカチャという今までなかった異音が頻繁に そうですか。 間違いなくHDDですな、しかも余命は長くない。 1ヶ月は持たないと思う  

hiei-teru3
質問者

お礼

やっぱりそうですか・・・ はい。早めに対処したいと思います。

回答No.4

添付参照ください。 読みづらいときは右下に拡大ボタンがあります

hiei-teru3
質問者

お礼

参考になりました。 早速の回答、添付までありがとうございます!

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.3

>パソコン自体の寿命ではDドライブにバックアップしても意味がないのでしょうか? 一つの物理的なハードディスクを C: と D: に分割してあるだけなら、 ハードディスクがクラッシュした場合は意味がないと言えるでしょう。 また、メーカー製のパソコンで分解するのが難しい場合は、やはり起動しなくなった パソコンから D: ドライブのデータを取り出すことは困難になります。 この場合も意味がないと言えるでしょう。 >メールや、インターネットのお気に入りなどの保存はCD-ROMへの書き込みは >不可能ですよね? メールの受信場所を CD-ROM に指定することはできませんが、 受信した後のメールを CD-ROM にバックアップすることはできます。 お気に入りも同様です。今の状態をバックアップすることはできます。 メールソフトやブラウザによって方法が異なるので、適当に調べて下さい。

hiei-teru3
質問者

お礼

参考になりました。早速の回答、ありがとうございます! >受信した後のメールを CD-ROM にバックアップすることはできます。 お気に入りも同様です。今の状態をバックアップすることはできます。 ありがとうございます!早速調べてみます。

回答No.2

  「寿命っぽい」・・・どの様に認識されたのですか? 時々調子悪いのはソフトの問題です。 バックアップを取ってCドライブを再構築すれば快適になりますよ HDDの寿命が近いならあと数日で動かなく(起動しなく)なります。 早くHDDを買ってバックアップを取らないと大変ですよ。  

hiei-teru3
質問者

お礼

参考になりました。早速の回答、ありがとうございます! ちなみに、疎いので良くはわからないのですが、起動、終了ができずエラーが起きたり、ウイーンカチャという今までなかった異音が頻繁にし、年数も購入して7年なので相談してみた所、周りの意見で寿命の可能性が高いと・・・。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

そのHDD自体が故障したらバックアップも駄目になると思います。 ただし、取り外してアクセス出来るようならばなんとなります。 一番良いのは外付けのHDDに採取ですが、無ければDVDメディア等にバックアップを採取するしかないでしょうね。

hiei-teru3
質問者

お礼

参考になりました。早速の回答、ありがとうございます!

関連するQ&A