Excelシートの必要範囲を選択してコピーします。
Wordの[編集]→[形式を選択して貼り付け]→Microsoft Office Excel ワークシート オブジェクトを選択して貼り付けします。
貼り付いたExcelのシートを右クリック→オブジェクトの書式設定→レイアウトタブで「行内」以外にすると、自由に位置を移動できます。
Excel シートをダブルクリックすると、内容を変更することができます。
形式を選択して貼り付けではなく、単に貼り付けで行った場合は、内容の変更をできません。
Excel ワークシートをWord上に作成してデータを入力する場合は、挿入→オブジェクトでExcel ワークシートを挿入でも行うことができます。
これにコピーしたものを貼り付けすれば、形式を選択して貼り付けと同じ結果になります。
お礼
ありがとうございました。 こんな感じだったような気が? オブジェクトの書式設定 が違うだけだったのか? 塗りつぶしや、線の種類 レイアウトが前面だったのが変わってしまったので。 迷ってしまいました。