Mac Pro (Early 2009)の動作不良
Mac Pro(Early 2009)を購入し、筐体内のパーツを取り替えて電源を起動したのですが、添付の画像のところが赤色に点灯して、起動音もせず、モニタにもアップルマークが表示されない状態です。ネット上でいろいろ検索してみたのですが解決方法が見つかりませんでした。どのようにして解決したらよいのでしょうか?業者に頼むしかないのでしょうか?
購入時はファームフェア4,1だったものを5,1にアップデートしてMetal対応した上でmacOS Mojaveをインストールして、純正のグラフィックカードのGeForce GT 120をMSi Radeon R9 280 3GBに変更しました。その際にはきちんとMacが起動したのですが、その後にCPUをもともと付いていたQuad CoreXeon 2.26GHzからXeon X5680 3.33GHz 12Mに付け替えたのですが起動できず、もともと付いていたQuadCoreXeon 2.26GHzに再度戻して起動しようとしたのですが、アップルマークも出ず、モニタにもなにも何も映らない状態になりました。
添付の画像ではわかりにくいかもしれませんが、メモリスロットの4番の上のLEDが点灯している状態です。
以下、現在のスペックをまとめます。
---
Mac Pro(Early 2009)
8コア Xeon 2.26GHz × 2
16GB
640GB
RADEON R9 280 GAMING 3G(Mac用のEFI BIOSを導入済)
OSX 10.14.2
---
よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 返事が遅くなりました、すいません。 なるほど、RAIDカードがなくてもソフトウェア的に可能なんですね。 RAIDカードを買う予算はないので、多少パフォーマンスが落ちるとしてもこちらを使用したいと思います。