• ベストアンサー

手が小さい子のトルコ行進曲(モーツァルト)の演奏

小5の娘が3ヵ月後の発表会で「トルコ行進曲」(モーツァルト)を弾くことになりました。 昨年はデュランの「ワルツ」、一昨年はダカンの「かっこう」を弾きました。 練習を始めて2週間ほどですが、右手のオクターブの部分がかなりキツそうです。 いっぱいいっぱいな感じで、フォルテで音が揃って聞こえる状態には程遠いです。 指はそれなりに動くので、その他の部分については大きな不安は無いのですが・・・ このまま練習を繰り返すことで、一定のレベルに持っていくことは可能でしょうか。 この部分で曲全体を壊してしまうのであれば、選びなおした方が良いのかなと思ったりもしています。 先生には練習開始後不安をお伝えしたのですが、その後のレッスン時に 「大丈夫そうだね」とコメントがあったと子どもからは聞いています。 本人も最初は気に入って練習していたのですが、 他の部分に比べて覚束ないことが歯がゆいようで意気込みもダウンしてきた感じです。 みなさんの経験談等お聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161886
noname#161886
回答No.4

こんにちは。 モーツァルトのトルコ行進曲は有名で好まれる曲なので,発表会で選曲される先生もいらっしゃるようですが 聴いた感じよりはるかに難易度が高いです。 ピアノピースでも難易度はBになっていて 花の歌やエリーゼのためになど 発表会でもお馴染みの有名な曲と同程度の扱いですが 私が難易度をつけるとすればCで良いのではないかな…と思うほどです。 オクターブは 手の大きさも勿論ですが テクニック習得の前段階として 手首の柔軟性が非常に重要です。ハノンにあるように3度6度の和音で手首の上下運動を楽にこなせるようになってオクターブなんですね。 なので もし,手首の柔軟性も習得できていない状態で 無理やり手を闇雲に拡げて弾いても 間違ったテクニックが身についてしまう可能性があります。 もし トルコ行進曲をこのまま発表会で弾くのであれば オクターブ,分散オクターブ(コーダの前です),オクターブの和音は全て6度に変更して頂く事をお勧めします。 質問者さまが6度の意味を分からなくても 先生に伝えればお分かりになるはずですので。 オクターブ奏法で弾く部分の3小節目は 左手の音がレ→レ#になるので 右手の6度和音も左手がレ#の所はレに#をつけます。(具体的にはレ#とラの音になるという事です) 分散オクターブも6度にしますが 分散オクターブのテクニックは オクターブと違って上下運動ではなく 手首の半回転(シュッテリングと言って,ドアのノブを回す感じの手首の動きです)ですので これもシュッテリングのテクニックを習得していないと 6度にしても分散させて弾くのは辛いかもしれません。 曲を変更して頂く場合の選曲ですが。 過去の発表会で弾いた曲のみの情報で 現在使用している教則本がブルグミュラーなのか ソナチネなのか ツェルニーは何番なのか 具体的に分かりませんが 3ヶ月後という事 オクターブが辛いという事 指がよく回るという事 過去の発表会の選曲の傾向から テンポが速く 軽い感じの曲が良いかな…と思いましたので ご参考までに少し挙げさせて頂きます。 難易度が高いものは選曲していませんが 難易度が高くなくてもきちんと弾ければ 発表会で映える選曲をしたつもりです。 試聴サイトはご紹介できませんが(すみません,汗) ☆ギロック作曲 *ワルツ エチュード (ギロック・こどものためのアルバムより) ☆ギロック作曲 *雨の日のふんすい (ギロック・こどものためのアルバムより) ☆ギロック作曲 *雪の日のソリのベル (ギロック・こどものためのアルバムより) ☆ギロック作曲 *森のざわめき *はちどり *ダイアナの泉 (ギロック叙情小曲集より) ※1曲が短いので2~3曲選曲して弾くと良いと思います。 あっ。忘れました。 ギロックこどものためのアルバムからもう1曲。 ☆ソナチネ 第1楽章3楽章が面白いです。 ☆アンダーソン作曲 *ウォーターローの戦い これは軽い感じとはちょっと離れますが 指がよく回るお子さんには良いと思います。左手にオクターブが出てきますが 低い音のみにしても全く問題ありません。題名の通り非常に勇ましい曲調ですので お子さんの性格が活発なら合うと思いますね。 ☆ブルグミュラー作曲 18の練習曲より *第2番「真珠」 題名の通り 真珠を転がしたように 粒の揃った真珠のように音階が弾けると美しいです。 *第5番「泉」 美しい曲ですが こういうタイプの曲に慣れていないと結構難しいかもしれません。 *第8番「アジタート」 やはり1曲が短いので組み合わせて弾くと良いかなと思います。 少し変わった曲調で。 「軽い」には程遠い感じで 悲壮感溢れる?曲を。 ☆エクスタイン作曲 *ラプソディ (大村典子ピアノピースセレクション・メルヘンとファンタジーBより) 後は。。。 ☆グリーグ作曲 *小鳥 と ☆シューマン作曲 *サンタクロースのお爺さん作品68-12 の2曲を組み合わせて。 (ピアノのためのロマン期名曲集・上巻より) 同じモーツァルト作曲で。 ☆幻想曲二短調 これも左手オクターブは低音のみ 右手オクターブ和音は6度和音にすれば問題ないです。 最後の3曲は結構難易度は高いかな…と思いますが トルコ行進曲を発表会の選曲にされるのであれば 弾けるかもしれません。 キリがなくなってしまいそうなので このへんで失礼しますが 最終的には先生にご相談なさって,よくご説明して頂いて下さい。 私はお子さんの先生のお考えは ご質問内容だけで判断できません。 ご指導に熱心な先生であれば 私が挙げた以上に様々な曲を提案して頂けると思いますし オクターブが辛いことに対しても 適切なレッスンをして頂けるはずです。 そういうところで 現在の先生が熱心にご指導くださる方か否か ご判断して下さいね。 ご参考まで♪

cumacchi
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 娘は“ブルグミュラー”があと1曲で終わり、併用していた“ツェルニーやさしい20の練習曲「30番練習曲の前に」” という教本を終えたところです。 あれからいろいろ迷ってみたものの、このまま続行することに本人があまり乗り気でなかったようなので ひとまず別の曲をと思い2日前から練習を始めてみました。 悩みに悩んで選んだ曲は“ワルツ エチュード”です(^-^) 実は先生には明後日まで1週間ほど連絡がつかず、承諾していただけるかどうかもまだ分からないのですが・・・ 正直焦りもあったので失礼かなとも思いつつ、このまま手をこまねいているよりはと進めてしまいました。 選曲にあたっては挙げていただいたギロックの曲も何曲か聞いてみました。 幻想曲ニ短調も考えてみたものの、少し難しいかなというのとやはり指がネックではずした経過が有ります。 教えていただいた6度への変更も選択肢に入れて、先生にお願いするほうが良いのかもと思いつつ 娘の気持ちは“ワルツ エチュード”に向いているようです。 同じ曲を挙げていただいて正直少しホッとして、とても嬉しかったです。 他に挙げていただいた曲も今後の参考にぜひ聴かせていただきたいと思います。 今週中には何とか決定したいと思うのですが、結果のいかんに関わらず こうしていろいろな方々にお時間を割いて貴重なご意見をいただけることに大変感謝しております。 ありがとうございましたm(_ _)m

cumacchi
質問者

補足

遅くなってしまいましたが 皆様へのご報告も兼ねてこちらから失礼させていただきます。 結局、発表会の曲は“ワルツ エチュード”に決まりました。 先生からは「もう少し難しい曲を・・・」と言うニュアンスのお言葉があったのですが 練習も開始してしまい、娘自身が出来ればこの曲でという気持だったので尊重していただきました。 発表会で納得のいく演奏が出来るよう、後は練習あるのみです。 “トルコ行進曲”も気にいっていたようなので、いつかリベンジの機会があればと思っていますが(笑) ご覧いただいて一緒に考えてくださった皆さん、ご意見をいただいた方々、本当にありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.3

私も手が小さくて苦労しました。 ただ、小さいのでオクターブを怖がっているといつまでたっても前に進みません。 私もどんどんオクターブの曲であろうとなんであろうと与えられました。 オクターブの練習をするうちに私の親指はずいぶんとのび、他の指は短くても親指が比較的長くなったため、9度までは大丈夫です。 そんなものですので、頑張って練習してみましょう。 どうしても無理な場合は・・・・。 オクターブで8分音符で進むところ(57小節目から)は、上だけ弾きます。 その場合、2、3、4の指なども使って思いっきり力強く。 89小節目からのオクターブのアルペジオのところは今後のために練習しましょう。「指がのびる」と信じて・・・・。 97小節目からの和音でつかまなければいけないところは、上3つをつかみます。 高校の時の同級生で、私より手の小さい人でしたが、全日本学生音楽コンクールで全国1位になり、大学の時は日本音楽コンクールでも1位になりました。 手が小さくても、やり方次第でカバーできると思います。 「トルコ行進曲」は有名な曲ですので、もし弾けたらお友達にも学校で聞かせられますし、尊敬されるでしょう。 何事も挑戦です。若いのですからあきらめないで、頑張ってほしいです。

cumacchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回のことでいろいろと検索もしてみました。 無理なものは無理と回避する方もいらっしゃる一方 手が小さいことは変えられないので指を広げる努力をしてみた方の 体験談も目にしました。 娘にもこんな風にしてごらんと聞きかじりで勧めてはみたものの 成長過程だから無理をさせないほうがいいのかなと思ったり 逆に固まる前だからこそ徐々にやってみることで可能性が見えてくるのかとも思ったり 一番かわいそうなのは娘なのかも知れません。 他に変わる曲も模索してはみたもののなかなか適当なものを見つけられず そういえば、一昨年、昨年、今年と選んでいただいた曲が すべて同じ曲集(7曲ぐらいしか載っていないのですが)からで やっぱりそういう傾向なのかなと苦笑してしまいました。 正直指はかなり回るので、オクターブのところさえクリアできたらなぁと心底思うのですが (細かいところをどこまで仕上げられるかはひとまずおくとして^^;) せめて他の部分の8割ぐらいになれそうだったらやらせてみたいのですが 現状のままだと5~6割ぐらいかなぁと 実際に苦労された方のお話はとても参考になりました。 いただいたアドバイスも参考にさせていただきながら もう少し様子を見つつ考えて見たいと思っています。 本当にありがとうございましたm(_ _)m

noname#124169
noname#124169
回答No.2

はじめまして。ピアノをウン十年弾いている(だけどすごくへたくそな)42歳の男です。 詳しいご事情の説明を拝見し、疑問に思ったことがあります。 (NO1様のアドバイスを多分になぞることを、NO1様に予めお断りしておきます) まず、私もお嬢様の先生に疑問を感じます。 発表会で弾かせるのでしょう?それなのに、他のところは弾けてオクターブの所が覚束ないのにこの曲を選ぶということは、あと3カ月でこの部分を何とかする「自信がある先生」か、あるいはそこができないまま発表会で弾かせる「甘ちゃんな先生」かのどちらかですね。 先生が何を以て「大丈夫」と太鼓判を押したのか分かりませんが、残り3ヶ月間かけて出来ないところを完璧にして、発表会に臨むのではなく、ある程度出来上がって形ができている曲を3カ月取り組んで、より完璧にするのが本来ではないかと、私がお嬢様の先生なら思いますね。これは、相手が小学5年生の女の子でもです。 ましてお話を伺うと、折角最初は乗り気だったのに、「オクターブができない」事がコンプレックスになってテンションが下がってきたのでしょう?もしこれが災いして、「ピアノを辞める!!」なんてことになったらもったいないです。実際この位のお年でピアノを辞める子供たちの辞める原因は、殆どここにあります。 そんな「何を考えていらっしゃるか分からない先生」を変えないまでも、発表会にかける曲は変更したほうがよいでしょう。折角楽しんで練習してきたピアノをここでこんなことでやめてしまってはもったいないし、かわいそうです。 私の経験から言うと、本人がピアノで伸びるか潰されるかは、本人の努力もさることながら、先生の善し悪しも大きく響きます。 私は、子供の時の先生がことごとくとんでもない先生だったので、先ほど申し上げた年数の割に、ちっとも上手じゃありません。そんな私でも、一番最後にお世話になった先生がとても素晴らしい方で、世界的巨匠A・B・ミケランジェリの愛弟子であり、演奏活動や留学経験もあるピアニストです。そのおかげでとたんに格段に上手になりました。しかし悲しいかなその先生に出会ったのが遅すぎた為に、ある程度までしか伸びませんでした。もっと小さいときにこの先生に出会っていれば、ピアニストになってたかもと思えるほどです。 このことから、お嬢様の今の先生は、指導力が怪しいですね。

cumacchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 おっしゃることに納得できる部分が多いです。 ご謙遜をされているようですが、それだけ続けられていらっしゃるのですから腕のほうも確かかと。 ご指導いただく先生によって大きく左右されるのはやはり否めないと思います。 さすがにわが娘にはピアニストになれるほどの資質が備わっているとは思えず 私自身が先生に物申すほどの知識も力量も無いのでついつい及び腰になってしまうのですが・・・ このまま練習がストレスになる一方だと本人にとってもかわいそうだなと思うので 曲の変更をお願いしてみようと思います。 その前に自分でも適当な曲が見つけられればと苦闘しています(^^;)

  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.1

う~ん、その先生なんだかなぁ…。 まずオクターブがやっとの子どもにそんな曲を勧めません。 成長途中の子どもに無理をさせると手を傷めますし、 変な癖がついてしまいます。 ご存知かと思いますがトルコ行進曲はピアノソナタの1つの楽章です。 トルコ行進曲はよく初級の学習者のレパートリーに加えられますが、 本来ならソナタが弾けるようになって弾けばいい曲だと思います。 指がよく回り、ある程度の曲が弾けるけど オクターブが届かなくて曲の制限を受ける子が結構いますね。 そんな子の選曲はすごく難しいので先生なら何曲かお勧め曲を知っているはずですが…。 練習を始めて2週間なら今から曲を変えても大丈夫でしょう。 先生が何を見て「大丈夫」だと言ったのかは分からないので何ともいえませんが、 曲を変えるか、弾きやすいようにアレンジするかしたほうがいいかと思います。

cumacchi
質問者

お礼

早々にアドバイスいただきありがとうございます。 おっしゃるとおりうちの子は比較的指は回るので、 16分音符が並ぶ曲を選ばれたのかなと思うのですが・・・ (譜読みは苦手で感情表現もまだまだです^^;) 「トルコ行進曲」は耳慣れた曲で取りかかりやすいせいか、 アレンジしたものを小さいお子さんが弾かれたりするのも何回か見てきました。 それはそれでひとつの方法だと思いますし、弾きたい曲にチャレンジするのも良いことだと思います。 ただ最近、明らかにテクニックが追いついていないのに背伸びをした曲で 発表会に臨まれる光景を目にすることも多く、 わが娘もそういった状態になるのは避けたいなと感じていました。 練習を続ければ現状よりは上達するかもしれませんが、 曲全体の完成度を下げる結果になってしまうのかなと。 手を傷めるのも変な癖がつくのも困りますし・・・ 課題曲ではないのでやはり相応の曲を考え直したほうが良いのかもしれません。 二度目の打診なのでちょっと気が引けてしまうのですが 言うだけ言ってみようと思います(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A