「IEEE1394の増設について
ビデオカメラとパソコンをつなぐ為にどうしたら良いのかをこちらで色々と質問させて頂きました。
回答を頂いた中から「IEEE1394の増設インターフェイス」が必要ということでこれから購入に行こうと思っています。
ただ全くどのようなもので価格も使い方も全く分からないので添付して頂いたURLなどから少し確認はしてみました。
電気店で聞けば分かるのでしょうがあまり詳しく聞く勇気もなくもう少し勉強してから購入に行きたいと思っています。
ビデオカメラはSHARP液晶デジタルビデオカメラVL-TT100というものでDVと書かれた差込口があります。
パソコンはWindowsVistaBASICでiLinkとかIEEE1394とかFireWireとかDVと書かれた端子はありません。
そこで「IEEE1394の増設インターフェイス」が必要ということなのですが商品はカードのようなものですがそれはどこにセットすれば良いのでしょうか・・・?
パソコンのカードを挿せるようなところとしてはメモリーカードスロットルとExpressCardスロットという部分です。
そして購入の必要な商品はIEEE1394の増設インターフェイスと専用のケーブルの2点のみで良いでしょうか?
販売されているHPなどを見ると電源供給がどうのと書かれていたりするのですがカードは電池式ということなのでしょうか・・・
電源供給にはアダプタ?のようなものが必要なのでしょうか?
ケーブルには4ピンとか6ピンといったような種類があるようなのですが・・・
また一方がDVで一方がUSBになっているケーブルはカードに比べて安いようですがそのケーブルのDV側にビデオカメラUSB側をパソコンにつなぐのではだめなのでしょうか?
たくさん質問させて頂きました。素人なのでバカな質問もあるかと思いますが教えて頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
お礼
解りやすいご説明感謝します。 文の意味が伝わってよかったです。 やはりそうでしたか・・・。変ですよねこれ。 知らずに買ったのですが、無知とは怖いです。 pentium100さんがおっしゃるように素直に買いなおします。 劣化はさほど気にしなくていいとの事で安心しました。 容量が問題ですね。120分なので何とかしないといけません。 編集ソフトとオーサリングソフトの違いも、私でも分かる説明ありがとうございます。用語そのものは分かりませんが、何が違うかは分かりました。どうやらオーサリングソフトは要るようです。 操作していく過程で起こりうる不都合を考慮してくれたアドバイス、本当に助かります。おかげさまで準備がきちんとできそうです。 長い時間お付き合いくださり、本当にありがとうございました。