• 締切済み

印刷の「ファイルで出力」で作ったデータイメージを見る方法は?

印刷しようとしたら非常にページ数が大きく、念のためにおいておくだけの目的だったので 「印刷」の「プリンタ」で「ファイルに出力」を選んだらMyDocumentsにファイルが作られました。 しかし内容を確認しようとダブルクリックしても 「ファイルを開くプログラムを指定せよ」との ダイアログが出てきて開けません。 しょうがないのでテキストファイルとして開いたら最初の方は %-12345X@PJL JOB NAME = "オブジェクトの定義" @PJL COMMENT NOTIFICATION = "0x00"・・・・ と読めるのですが途中から以降は完全に文字化けして見ることはできません。 元はACCESSのファイルだったのですがEXCEL等でやってみても同様の現象です。 この機能はどうやって使うのでしょうか?

みんなの回答

  • yomyom01
  • ベストアンサー率12% (197/1596)
回答No.4

 printコマンドで使用します PRINT [/D:デバイス] [[ドライブ:][パス]ファイル名[...]] /D:デバイス 印刷デバイスを指定します。

sirouto012
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。 「ファイルで出力」についてはプリンタや対応アプリがない時にでも印刷できるイメージファイルが作れる ということで、あくまで印刷目的のファイルしかできない ということが分かりました。 ACCESSの30ページにもわたる文書で印刷するのも馬鹿らしいし 家ではACCESSもないし・・・ ということで何かないかと思ったのですが残念です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4283)
回答No.3

http://www2.datacraft.co.jp/~saito/blog/archives/2007/05/20070516-180709.html Microsoft XPS Document Writer というものが使えるかと。 上記の情報を参考に。

sirouto012
質問者

お礼

kawais070さん ありがとうございます。 これは.Netをインストールする必要があるのですね。 うーんどうするか・・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2
sirouto012
質問者

お礼

saltmaxさん ありがとうございます。 やはりそういう使い方ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

これは、「プリンタの印刷命令」をプリンタに流す換わりにファイルに記録しているだけなので、イメージとしてみることは出来ません。 本来の用途は、「データ処理用のアプリソフトはあるがプリンタは繋がっていないPC」でプリンタドライバだけ入れて印刷用のデータを作り、「プリンタは繋がっているがデータ処理用のアプリソフトはないPC」に持って行ってプリントアウトするためのものです。 今の様にLANが一般的になった環境下では余り使い道はありません。

sirouto012
質問者

補足

ozunuさん。 ありがとうございます。 最終的にはプリンタに出力するためのファイルということですね。 >今の様にLANが一般的になった環境下では余り使い道はありません。 ということですが、 先に書きましたとおり、実は印刷すると30ページになるドキュメントが出来上がってしまいました。 念のため程度に保存しておいておきたいのですが実際に使うのは1ページ分くらいのものです。 (ACCESSのDB解析リポートであちこちに出てくる数行ずつのSQL文だけが必要なのですが、 どっちでもいいパラメータが山のように出力される間に散らばってしまってます) ということでイメージでおいておいて、必要になったらそこを見るようにしたいと考えています。 また、カットアンドペーストで貼り付けたいと思っています。 長いSQL文を1文字も間違えずに打ち込むのは勘弁願いたいと・・・ PDF作成ソフトがあればいいのでしょうが会社のPCでそれもありません。 勝手にインストールはできないし困っています。 こういう時皆さんはどうされているのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A