- ベストアンサー
3.5inch HDDは電源を入れていなくても危ないですか?
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html#syougeki ここのページに、3.5inch HDDには、未通電状態であっても、ヘッドはコンタクトゾーンに着陸している状態にあるものが多い、 と書かれてあるのですが、これは本当なのでしょうか? これはどうすれば見分けることが出来るのでしょうか? メーカーによって違っていたりするのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- dokosoko2
- ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.3
- yucco_chan
- ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.2
noname#185422
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 No1さんの回答は、ヘッドとディスクがオイルに浸っているというのではなく、ヘッドの可動部分がオイルになっているので、空気中の酸素で酸化して経年劣化するということですよね? No2さんの回答は、基本的にはほとんど3.5inch HDDは非通電状態で着陸状態にあるが、 電源を落としてある状態では、データを書き込まない場所に対比しているという意味ですよね? とするとNo3さんの回答で、定期的に通電するという意味はどういうことなのでしょうか? また、HDDの電源を切るときに「ハードウェアの安全な取り外し」を使うか、OSを正常にシャットダウンさせた場合には上記のような理由により データが破損することはないと思うのですが、 何らかの理由により、強制的に電源を落として、そのまま鞄に入れて会社へ行ったりすると、その間にクラッシュしている可能性が極めて高いということなのでしょうか?