- ベストアンサー
ファンやエアフローについての質問
- ファンやエアフローについて質問します。回転数の違うファンを同じケースに使っても良いのか、回転数を統一してファンコンで調整する方が良いのかについて知りたいです。
- 現在、ANTECのP180とSOLOのケースでメインとサブの構成を組んでいますが、ファンやエアフローについての知識が不足しています。ファンの回転数や品番を統一して調整することで、効果的なエアフローを実現できるのかについて教えてください。
- 現在の構成では、同じファンを使い、ファンコンで吸気を弱め、排気を全開にしています。ただし、パーツの構成によっても異なる可能性があるため、どのようなケースで冷やすことが最適なのかアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当方もP180使っています。 エアフローに関しては他の方も書かれていますが、空気が上手く移動すればOKです。 排気>吸気がセオリーのようです。 吸気弱めでも排気が大きい分、ケースのパンチ穴や隙間から吸気してしまいます。 上手くエアフローを作り出すには余計な穴は極力塞ぎ、FANのバランスによっての調整がベスト。 吸気が排気を上回ると、逃げ場が無くエアフローが乱れます。 以上を踏まえた上で吸排気のバランスが取れるならば、FANのSPECはバラバラでも構わないと思います。 FANコンがあれば自在に調整できますよね。 当方はFANコンで絞るに当り、12cmFANで回転数の大きなタイプ(2000rpm)に交換しています。 吸気は下段のHDD部だけFANを割と低速で、マザーのほうは排気(上部は弱め)をうるさくない程度に、 吸気は自然吸気(FANなし)です。パンチ穴はすべて塞いでいます。 吸気開口部が一定であるほうがエアフローは取りやすいと思います。 それに自然吸気のほうが設定が楽です。排気FANが吸うだけ吸ってくれますから。 吸気FANがあると、かえって邪魔をする結果になる事がありますし バランスの取り方が難しい。 以上、試行錯誤の結果でした。 構成によって様々と思いますので、色々やってみて下さい。
その他の回答 (2)
- aigaion
- ベストアンサー率47% (287/608)
回転数やら品番は気にしなくてもよいです。 気にするのは風の流れでしょうかね。 熱を多く持つ場所に風の流れがないだとかの場合は、その部分に風の流れができるように ケース内のエアフローを考えた方がより良い状態になります。 ANTEC の P系は標準だと排気過多になりがちなので前面に吸気用のファンを追加しても良いかも知れません。 発熱の多い部分はグラボ、CPU、チップセットですね。 このあたりがきちんと冷却されているようなら問題はないかと思います。 冷却されていないなら個別にファンを追加、交換すると良いですね。 まぁ、ケース内部の写真撮って突っ込み待ちするのも面白いかもしれませんね。
- nemoax006
- ベストアンサー率14% (343/2433)
エアーフローはケース内の冷やしたい部分に風の流れをつけるのが目的ですので同じファンである必要はありません、ケース内のケーブル類を綺麗に整えて空気を流れやすくするだけです、それで足りない場合は水冷になります