ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの動きが遅くて困ってます) パソコンの動きが遅くて困ってます 2009/06/27 12:48 このQ&Aのポイント パソコンのスピードを上げる方法はありますか?IBM G41 (2881-5GJ)を使用しているユーザーが、最近起動やインターネットの開くのに時間がかかって困っています。メモリ増設などの方法で解消することはできるのでしょうか? パソコンの動きが遅くて困ってます IBM G41 (2881-5GJ)を使用しているユーザーですが、最近、最初に立ち上げるのに 時間が掛かり、尚且つインターネットを開くのにも時間が掛かって困っています。 このスピードを上げるにはどんな方法がありますでしょうか? 今現在インストールしているソフトは特に無駄にしている物も無いので現状の内容を 変えずにメモリ増設とか他に何かすれば解消するという事であれば試してみたいと 思っております。 ちなみに主に使用しているのはインターネットの閲覧とデジカメ画像の管理及び 印刷程度で特に難しい事はしていません。また、インターネットの接続環境は フレッツ光です。 宜しくお願い申し上げます。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (8) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shakataku ベストアンサー率22% (264/1161) 2009/06/27 13:48 回答No.3 同じG41を使用しています グラフィックにオンボードメモリを共有していますので 1GB越すとグラフィックにまわすメモリが増える為若干の快適さが得られます オンボのグラフィックなので期待するほどではないですが (初期512MBに1GB追加しました) その他にもリカバリやXP高速化を実施しています http://speedup-xp.com/ 上記高速化はかな~り効果があります 質問者 お礼 2009/06/28 13:05 XP高速化やってみました! 少しですが早くなった気がします! ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (7) jbkqb324 ベストアンサー率26% (35/130) 2009/06/27 19:42 回答No.8 現在どのようなセキュリティソフトを使用されているか知りませんが、 セキュリティソフトを変えることによりある程度早くなることもあります。 今より遅くなる可能性もありますが、それはソフト次第ですね。 質問者 お礼 2009/06/28 13:18 ノートンを使用してます。 購入当時から使用していて最初の頃はストレスを感じなかったので これは原因では無いかもしれません。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nozomi0 ベストアンサー率45% (293/647) 2009/06/27 18:52 回答No.7 No.6 です.画像送付ミスで,再送します. 画像を拡大する 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nozomi0 ベストアンサー率45% (293/647) 2009/06/27 18:43 回答No.6 設定を変えずにとなると HDD の換装がコストパフォーマンスが高いと思い ます.貴殿の G41 の内蔵 HDD は 4200rpm と低速なので最新の 5400rpm 250GB とかに換装すると,起動時間は短縮出来ます.画像は ThinkPad T40 に元々内蔵されていた 5400rpm 40GB と 換装した同一回転数 250GB HDD の ベンチマーク結果です.同じ回転数なのに倍近く早いんです>新 HDD.貴殿 の場合更に違いが顕著でしょう.予算があればお勧めしておきます↓ http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000022475.05366010558 この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。 質問者 お礼 2009/06/28 13:16 少し難しくてよく分からなかったのですがHDDを高性能の物に交換すれば 良いとの事ですよね。 HDD交換すると今までにインストールしたソフトなども再インストールする 必要があるんですよね? ちょっと面倒だなという感じです。 他の方法も試してみながら検討します。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hasire750 ベストアンサー率14% (153/1066) 2009/06/27 17:21 回答No.5 デフラグでもしてはどうですか。 質問者 お礼 2009/06/28 13:11 デフラグ・クリーンアップは定期的にしてます。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 suomi_is ベストアンサー率22% (28/122) 2009/06/27 15:16 回答No.4 >>今現在インストールしているソフトは特に無駄にしている物も無いので トラブルの原因を作っているのはユーザーです。 正しく使っていれば、快適に使えるはずです。 頻出の「教えて」なので、特に新しいアドバイスもできません。 まず、既存のやり取りを見て、自分の環境の何が問題なのか検討したうえで 再度フォローしてください。 http://okwave.jp/qa5058873.html ThinkPad標準のユーティリティも、全部使用していると かなりの重さになります。不要なものは削除してください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 motley ベストアンサー率29% (245/819) 2009/06/27 13:34 回答No.2 再インストールが一番です。 あとメモリを増設したところでOS立ち上げ時間はかわません。 XPなら512MBで乗り切れます。私もノートのメモリを1GBに増設しましたが office、ネット用途なので体感の変化は皆無でした。 あとは履歴、キャッシュ、クッキーの削除、ccleaner、easycleaner等で レジストリ掃除、余分な常駐ソフト、スタートアップの整理、最後にデフラグ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Hoyat ベストアンサー率52% (4897/9300) 2009/06/27 12:55 回答No.1 現状が2881-5GJと言うだけではメモリ増設なされているかも解りませんので、メモリ増設がなされていないとの前提で言うならメモリ増設は有効です。 購入した当時の販売された状態のままなら512MBしかメモリは搭載されていませんので、最低でも1GB出来ればMAXの2GBを積むことをお奨めします。 後は現状を変えずにと言う方法ではなく、全てのソフトの再インストール作業が必要になりますが、搭載されているHDDが40GBですからそれを大容量・高速なもの(キャッシュメモリの多いHDD)やSSDに替えるのも手ではあります。 質問者 お礼 2009/06/28 12:19 メモリ増設はしてません。 確かにタスクマネージャでパフォーマンスを確認したところ めいいっぱい使用しているようですのでメモリ増設を検討します。 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンノートPC 関連するQ&A IBM G41 (2881-5GJ)のメモリ増設 IBMのG41(2881-5GJ)を使用していますが最近大分動作の重さを感じてきて、 メモリの増設が出来るならしたいと考えております。 そこでメモリの増設の仕方を教えて欲しいのです。 どのメモリでどれ位まで増設出来るのでしょう? 使用しているのはインターネットが主ですのでそんなに超高性能とまでは いかなくてもいいのですが、現状使用している中で、PCを立ち上げてから インターンネットを開くまで5分弱掛かってしまってます。 少しでも早くなればと思ってます。ちなみに会社で使用しているPCだと約2分後には 開きます。この位の早さならあまりストレスを感じません。 また、根本的にメモリの増設で上記の状態が解消するのか、それもよく 分からないので効果的な方法がありましたらお教えください。 宜しくお願い申し上げます。 パソコンの動きを早くするには? 東芝dynabook AX/550LSを使用しています。 メモリは256MBに1Gを増設しています。 CPUは、Intel Celeron Mプロセッサ 360 1.4GHz です。 ネットは、ケーブルで回線速度は3M弱です。 インターネットの画面表示やエクセルの起動等に結構時間がかかります。動きを早くするために、有効な方策はないでしょうか? また、PDFファイルをみたあと、シャットダウンすると必ず、エラーメッセージがでてOKとしないと電源が切れません。エラーメッセージは「メモリがreadになりません・・・」というものです。adobe readerは何度かインストールしなおしましたが解消されません。原因は何でしょうか。 光の通信速度について 初めまして、インターネット(光)の速度が全然でない状態で困っています。 何かアドバイスがありましたらお教えください。 フレッツ光を使用しています。 環境はPowerBookG3・OS9.2.2 昨日、光対応のLANケーブルを買ってきましたが、スピードは変わりませんでした。;; フレッツに確認したところ、家までは80くらいのスピードがあるそうです。 でも、現状5くらいしかスピードがでていません。 仕方ないことなのでしょうか? 設定の仕方や、何かソフト等いれると変わるとかありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 私の古いパソコン、本当にもう使えませんか? IBM 1161-264を使用してます。買い替え検討の件で、先日多くの回答を頂きその上でのご相談です。 まだ古い型を増設やアップグレードして使う人も多い仲、WEB閲覧や複数ウィンドウ同時使用中のフリーズはありますが、 正直ポンと16~18万円出すのも大変厳しく、何とかまだ使えるなら金銭的に余裕が出るまで頑張れないかと思いました。 考えたのは 1.メモリを64MBから192MBまで増やす(ここまでしか増えないそうです) 2.HDDを80GBまで増やす(もっと出来ればそれに越したことはないです) 3.98SEからXPに載せかえる(同機種でやっている人がいるみたいです) そんなの無駄だ止めとけ、素人がすることでない、もう新しいの買えば、などのご意見もあるでしょう。 あるいは、それは根本的に無理ですよ、ということも。何でも結構です。 東芝の通販で13万出せばダイナブックが買える事も今日知りました。VAIOも一時期よりだいぶ安い事も昨日電気屋で確かめました。 気になるDELLは実機を確認できる店が近隣にありましたので行きます。 なので、これは自分の勉強のためにも質問してみました。皆さんのご指導ご鞭撻宜しくお願いします。 ノートパソコンの立ち上げ直後の動きが鈍い…。 5年から6年ほど前に購入したFMV BIBLOのNB16C/Aを使用しています。 素人なので何を書いていいのかわからないのですが…機能はこのような感じです。↓ OS:XP CPU:AMD Athlon 1600+ メモリ:128kb 1年くらい前からパソコン立ち上げ~立ち上げ直後の動きが鈍くなってきました。 立ち上げ中の時間も長く、立ち上げてからの動作も鈍く、何か作業をすると固まったと思うほど鈍いです。そして30分くらいすると何とか通常の動きになります。 なので、半年ほど前にリカバリをしました。 すると、立ち上げ中の時間は普通になったのですが、立ち上げ直後の動作の鈍さは変わりありませんでした。やはり30分ほど放置しておくと動作は(今のパソコンからすれば遅いですけど)普通になります。 クリーンアップも最適化もたまにしています。 データも増えないように(元々20GBくらいしかないので)外付けのハードディスクを買ってデジカメなどのデータはそちらに入れています。 寿命かな、とは思っていて買い替えも考えていますが買えるのは1年後で、直せるのならば買わずに済ませたいと思っています。 よく聞くのはメモリの増設ですよね?この症状はメモリ増設で直るものなんでしょうか?以前に、ノートパソコンのメモリ増設を素人ができるものなのかな、と疑問に思っております…。 一番はソフト的な方法で改善策があればと思って質問させていただきました。 古くなると鈍くなる原因も教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。 メモリー増設の効果 現在、WindowsXPを使っていますが、積んでいるメモリーは1GBになっています。 空きスロットが一つあり、最大で2GBまで増やせるようです。 現在使っている環境でメモリー使用量をみると600~700MB程度になっています。 そこで素朴な疑問なのですが、更に増設して2GBにした場合、 なにか変化はあるものでしょうか? 今以上に重いソフトを動かす事も今後ありませんので、 増設しても無駄でしょうか? 起動、アクセススピード等、現状の1GBよりも速くなるものでしたら 増設してみようと考えてます。 やっぱXPを動かすだけなら1GBでも充分なのでしょうか? プロバイダー契約をせず、インターネットに接続可能か PCの調子が悪かったので、購入時に遡って「再セットアップ」をしてプロバイダーの登録を入力せずに、Bフレッツの回線につなげたら、インターネットが閲覧できた。ということは、プロバイダー契約を解消してもインターネットは使える、事が可能でしょうか。 フレッツひかりにすると、どういうメリットありますか? 今ヤフーの無線ランにしてますが、いろいろダウンロードしたりしてきたら、インターネットの接続スピードがすごく遅くなってきました。フレッツ光にしたら解消されますか?よろしくおねがいします。 パソコンがおかしい・・・ 今まで、AirHを使っていたのですが、 マンションタイプのフレッツの光にしました。 ところが、それにしてから、エラー(英語で)が 出まくり、さらにすぐシャットダウンしてしまい ます。 これでは、インターネットが接続できません。 一体、何が悪いのでしょうか??? 今まで、勝手にシャットダウンすることもなく、 フリーズする事もなかったのですが・・・。 フリーズするから重たいのかと思い、 色々なものを捨てたのですが、 全然解消されません。アドバイスください! 現状、パソコンがすごく重たい状態です。 現状、パソコンがすごく重たい状態です。 一度再セットアップしてメモリを1GBに増設して インターネットやMP3の録音、再生 ユーチューブを見るぐらい程度に使いたいんですか 無理でしょうか? あとネット回線をやっぱりフレッツ光を使ったほうが良いでしょうか? 現状 EM D02HW 速度7.2? メーカー NEC VT500/8 Pen4 2.8G メモリ 512MB 回答お願いします パソコンの動きがだんだん悪くなる こんにちは。 最近パソコンの動きが少し遅いなと感じるようになりました。 購入して2年たつパソコンですが、初期に比べるとやはり動作が遅いです(当然だとは思いますが…) なので、たまに一気にリカバリをするんですが、最初はとても早くなりますが、それでも大体1年近くたつと遅くなりますね。 定期的にとはいきませんが少なくとも1ヶ月に一度はデフラグや専用ソフト等を使用してパソコンのお掃除もしています。 これは仕方の無い事でしょうか…?極端に遅いとかでは無いので単に私のわがままだなぁとは思うのですが、初期の状態の早さを考えるとどうしても気になってしまいます^^; また、シャットダウン処理をしても反応が無い時が最近見られます。(無いというよりは極端に時間がかかっているのかもしれません、大概スイッチから直接切ってしまいますが、たまに忘れた頃にシャットダウンしている事に気付く時もありました) この症状は以前もありましたが、リカバリすれば1年近くは何ともなくなります。データのごみがたまっていくからでしょうか。 本題なんですが、現状でどのような対策・注意をすれば速度の向上が少しでも見られるでしょうか。 再度リカバリしようかとも思いましたが今回はいろいろなデータやソフトが入っている事もあってあまりリカバリはしたくないなと考えています。 使用していないソフト等は削除してあります。アドバイスお願い致します。 尚仕様は下記の通りです。 型番:VAIO VGC-RA53 OS:WindowsXP プロセッサ:インテルPentiumDプロセッサ820 動作周波数:2.80GHz メインメモリ:2G Cドライブ(使用)15.4G/(空き)12.5G Dドライブ(使用)40.4G/(空き)225G 普段使用しているソフトはフォトショップなど画像編集ソフト、かなり重いです。 最近パソコンの動きが遅いです。 現在Win XP Proを使っています。ハードディスクは40GB。メモリは512MBです。ハードディスクの使用領域は12GBほど使っています。質問内容は最近このパソコンの動きが悪くなりました。例えば、何かのソフトを開こうとしても立ち上がるのに時間がかかります。一番困るのは、Word等を名前を付けて保存するときに保存先のファイルをクリックして選択する際、固まったように10秒から15秒ほど動かなくなります。 4ヶ月ほど前にInternet Security2005を入れました。このソフトを入れると動きが遅くなると聞いていたので、同時にもともと付いていたメモリとまったく同じメモリを増設して512MBにしました。 動きが遅く感じられたのは1~2ヶ月ほど前からです。ウイルスの完全スキャンもしたので、ウイルスではないようです。 元通り動きがよくなるようにしたいのですが、どなたか、なにかいい解決策はないでしょうか?ちなみにディスクのクリーンアップ、最適化等も行っています。 詳しい方教えてください。お願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム windowsインターネットの速度について お世話になります。 困っていることがありましてどなたかお分かりになる方教えてください。 Bフレッツ(100M)使用で以前はPC1台のみ使用(WIN2000)の時はサクサクインターネット接続が出来ていました。 (ONU→RT-200→PC)フレッツ接続TOOL使用でネット接続。 PC増設(WINXP)の伴い、RT-200をルーター使用に変更。 (ONU→RT-200→PC*2)フレッツ接続TOOL未使用にした所、ものすごくインターネットの表示速度が落ちました。速度チェッカーを使うと60M位のスピードは出ているのですが以前の時のようなサクサク感がありません。速度も出ているので新しいPCに何か不具合があるのでしょうか? このような使い方をすると遅くなるのは仕方がない事なのでしょうか・・ 情報が足りないかもしれませんがこの時点でお分かりになる方、すみませんがアドバイスいただけますでしょうか?? ノートパソコン、いつ壊れる? こんにちは。 愚問だなぁ、とは思うのですが、ノートPCはどのくらい使ったら壊れるものでしょうか? 過去に3台ほど、富士通のPCを壊しているのですが、3台とも1年半程度の命で、現在使っているIBMのパソコンがそろそろ1年半を迎えるのでちょっとビクビクしています^^; 使用頻度で変化してくるという事は分かっていますが、標準的な使用頻度で、どのくらい持つものでしょう? IBMのA30、OSはwindowsXPです。 私は、かなり酷使している(…と思う)ので、もうそろそろ覚悟が必要かな…と、データのバックアップを取っている最中です。ちなみに、1日の使用時間は少なくとも8時間、多いときは60時間以上動かしっぱなしということもあります。専らインターネットか文書作成、HP作成系のソフトばかり使っています。メモリの容量はまだそれほど使っていませんが、あの、データがすべて吹っ飛んだときの悲しさは…言い表しようがありません…。 おかしな質問ですが、参考になるHPありましたら教えてください。 パソコンの動きが遅くて困っています。解決方法教えてください。 パソコンの動きが遅くて困っています。解決方法教えてください。 最近、デスクパソコンの動きが遅くなることが多くなり、困っています。パソコン自体少し古いこともあるかと思いますが、OSはWindowsXP、CPUはCeleronプロセッサー2.20GHz、メモリーは合計756MB(256MBに500MBを増設)、HDは120GBです。症状は、メールソフトやインターネットのブラウザソフトを起動したとき等に、立ち上がるまでにすごく時間がかかり、起動後も文字変換でも 時間がかかるのでイライラします。「Windows タスクマネージャ」で監視していると、メモリーの使用率は十分余裕がありそうなのですが、パソコンの動きが遅いときはCPUの使用率が100%になっているときが多いように思えます。逆に使用率が100%に達していないときは、遅いこともなく普通に動くことが多いように思えますが、それが原因かどうか私にはわかりません。また、パソコンを起動してすぐに(ソフトを立ち上げるまでに)CPU使用率が100%に達していることがほとんどです。 ただ常時そのような状態が続くわけでもなく、たいていはパソコンの使用中にCPU使用率が下がり通常に戻ります。 このような症状がでることについて、考えられる原因と解決方法があれば教えてください。ちなみに私のパソコンの実力レベルは「中の下」くらいかと思います。従って質問の内容も的はずれな部分があるかと思いますがお許し下さい。 どなたかよろしくお願いします。 パソコンを変えるとネットはサクサク動きますか? Bフレッツ光マンションタイプで5年前に買ったパソコンを使っています。 そろそろ新しいパソコンにしようか考えています。インターネットも反応遅いです(マンションタイプなので仕方ないかもしれませんが) そこで質問ですが、プロバイダーは替えずに性能アップしたパソコンだけ新しくしてもインターネットはサクサク動きますか? それともプロバイダー環境がだめならパソコンを変えてもだめですか? 動画閲覧や動画ダウンロードが主な使用用途です。 メモリーについて教えて下さい パソコンのメモリーについて教えて下さい。 1.今使っているパソコンのメモリーがどのくらいあり、どんなパターンで装着されているのかを知る方法(たとえば、1MB×2とか)を教えて下さい 2.インターネットの起動や閲覧のときのスピードが遅いときには、メモリーを増設すれば速くなりますか? 3.メモリーを増設するときに注意することはなんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。 パソコンの能力をアップするには 初心者ですのでよろしくお願いします。 マンションにすんでいます。 フレッツADSL 8M タイプ(2)を使用していましたが、集合住宅向けVDSLを管理組合として導入する事になったので乗り換えました。その時はベストエフォート51Mとの話でした。後日回線工事をしてもらったときには10~12M程度出ているとの事だったのですが、実際自分のパソコンにつないで見ると2~3Mしか出ず、ADSLよりも遅いくらいです。 業者の話ではパソコンの能力不足との事ですが、能力アップし、速度を上げるためにはどうすれば良いでしょうか。 ちなみにパソコンはIBM Aptiva 24J AMD K6-2 450M HDは40GBに、メモリーは192MBに増設しています。 よそ様にお勧めできるパソコンとは 自分が使用するのではなく、よそ様が個人で使うデスクトップパソコンをお勧める場合、どのようなパソコン勧めますか? あるいは、どのような判断基準で勧めますか? 使うユーザーは初心者で、office、インターネット閲覧程度とします (実際にこの使用条件のユーザーさん多いので・・・) 仕事上でよく聞かれますし、皆様のお声も今後の判断基準としたいと思います よろしくお願いいたします(^^ゞ パソコン、ADSL導入に関するトラブル 私は現在インターネットをフレッツISDNで利用していて、この度フレッツISDNに変更しようと考えています。 そこで ・何百件に一件くらいの割合で、モデムのランプが点灯せずインターネットができない事がある ・この時は回線を元に戻す工事が必要 ・この工事費はこちら(ユーザー側)が負担しなくてはならない 事を知らせれました。 私は技術的な問題を理解できていないのですが要は”NTT側の問題でインターネットが出来ないことがある”ということだと思います。 この様なとき工事費を支払う義務はあるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
XP高速化やってみました! 少しですが早くなった気がします! ありがとうございました。