- ベストアンサー
VBAが得意な方 助けてください Rangeについて
入門書を読みながらVBAを勉強しています。 3日以上繰り返して、ぜんぜんすすみません。困っています。お願いします。ご協力お願いします。 コードの内容は (1)マクロから別のエクセルファイルを開く (2)開いたファイルのシート1を選択 (3)Endプロパティを使ってRange("A65536")から上にジャンプするものです。 本に書いてあったコード通りうち実行しても4行目で以下のエラーメッセージが表示されます。 --出るエラー-- 実行時エラー'1004 'RangeクラスのActivateメソッドが失敗しました。 --使っているコード-- Application.DisplayAlerts = False Workbooks.Open Filename:= "C:\1班.xls" Worksheets("Sheet1").Select Range("A65536").End(xlUp).Activate 使っているものはExcel2000です。 ご協力お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。シート名を追加したらうまくいきました!! ずっと考えていたことで解決して凄くうれしかったです。ありがとうございます。 記述する場所によって違うんですね。モジュールのによって違いがあるとは始めて知りました。教えていただいたサイトも勉強になりました。ありがとうございます。