DVDを再生しようとすると音が出ないかデジタル著作権保護の問題が起きるようになったのですが。
今まで普通にDVDを再生できたのですが、ある日急にタイトルのようになってしまいました。
状況を申しますと、windous XPでmedia player10とcine playerというパソコンについてたdellのソフトを使って再生を試みました。
・市販のDVDはどちらもそもそも再生自体できない。media playerによるとデジタル著作権保護の問題が起きたため、だそうです。
・自作のDVDではどちらのソフトを使ったときも映像のみ出るが、音が出ない
・音楽CD、映像ファイル、音楽ファイルは問題なく再生できる
DVD shrinkを使えばどちらも問題なく視聴できますが、もともと再生用のソフトではないため、使い勝手が非常に悪いです。
また、自作のDVDの中でも少し古いのはmedia player10やcine playerでは映像までぐちゃぐちゃになっていましたが、これもDVD shrinkやパソコンではないDVDプレイヤーではきれいに再生できましたが、これは単にDVDの寿命が来かけていると言うことでしょうか?
思い当たる原因としては、私はいつもパソコンをオフタイマーにして音楽をかけて寝るのですが、先週の金曜日の寝起きに電力会社の人が来てメーターを取り替えるので少しの間停電になる、と言ってきて、停電になった瞬間におそらくパソコンからピーッと言う音が聞こえてきました。ですが、次に起動したときも特に問題はなかったので、タイマーのセットし忘れはないと思っていたんですが、今思うとおそらくそのあとから音が出なくなってしまったのだと思います。