- ベストアンサー
使い放題の携帯電話は可能?
いま現在、私はADSLでMSN Messengerを使ってボイスチャットをしています。PDAは持っていません。それで、仮定の話なんですが、お答えいただければ幸いです。 PDAにはいろいろあると思うんですが、WindowsCEを載せられると思います。その上にPocket PC 2002を載せられると思います。さらに、MSN Messengerを使用できると思います。以上は全部憶測です。 それで、AirH"または、この4月に発売されるところのDoCoMoのP-in Freeを使って、月額固定料金でネット接続をすれば、使い放題の携帯電話が可能になると思うんですが、以上は正しいでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
noname#159582
回答No.5
noname#159582
回答No.4
- 01e118km
- ベストアンサー率19% (33/171)
回答No.3
- neue_reich
- ベストアンサー率21% (138/647)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 休みを利用してちょっと実験をやってみました。単純な実験です。アナログ回線を使ってモデムでダイヤルアップし、それでナローバンドでボイスチャットがどの程度できるかというものです。 それで、確かに連続して接続できますが、会話にはなりませんでした。声は聞こえるけれども、何をしゃべっているかわからない。 「なんでだろう」と考えましたが、音声通話で必要なのは、回線の最大速度ではなく、平均速度なんでしょうね。 もちろん、ナローバンドでも巨大なバッファを用意すれば、発言を認識できるようになるんだろうけど、それでは遅延がひどくて会話にならない。 それで、回線の最大速度は、プロバイダーにもよるんだろうけど、たぶん、音声伝送に必要な20~40kbpsの数倍は要るのではないかという感じです。 考えが甘かったですね。素人の浅はかさでした。ありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 私がボイスチャットをやり始めたのは最近で、予想に反して通話品質が良いのに驚いています。 もう一つ意外だったのは、占有データ幅を実測したところ、ツールソフトにもよりますが、常時20kbps~40kbpsで収まっていることでした。これなら「PHSを使ってもいけるんじゃないか」と考えたわけです。 もっとも、パケット通信では通話品質を保つのは難しいかもしれません。けれども、DoCoMoの固定料金プランは回線接続方式だそうですので、常時五十数kbpsは確保できるでしょうから、「使い放題の携帯電話(移動体音声通信)」の可能性を見たわけです。 それで、双方パソコンであればいいのですが、電話番号を持った固定電話や携帯電話には有料サービスを介さなければなりません。今後、eAccessのサービスあたりを実験してみようと考えています。 http://www.iptel.jp/jp/service/apply/apply_index.html