• ベストアンサー

word excel

パソコンの勉強をしようと思うのですが自宅では2007が入っていますが今の会社では2003またはそれより古いソフトを使ってます。 転職も考えているのですがどのバージョンで勉強したらいいと思いますか? まだ2003でXPを使っている企業が多いですよね? また、自宅のパソコンに古いソフトをさらにインストールすることはできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3119)
回答No.4

>転職も考えているのですがどのバージョンで勉強したらいいと思いますか? Office 2007とOffice 2003(それ以前のエディションも含め)の習熟状況が書かれていないので判断できません。 Windows XPの普及度合いが80%程度もある状況から見て、急激にVistaや7に変わっていくことはあまり考えられない気がします。 個人で新しい物好きの人ならすぐに飛びつくでしょうが、一般的な企業の場合にはなかなかそうもいかないと思います。 自社のものを新しいものに変えた場合、社内利用限定なら良いでしょうが、取引先を新しいものへ移行を強制はできません。 このため、古いデータ形式と新しいデータ形式が入り乱れてくることになりますが、両方の違いを知っていれば避けることができます。 とはいえ、新しいソフトの導入に伴うパソコンの劣化、性能不足、リース期間、資産の償却状況、景気の回復状況、WindowsやOfficeのサポート期間、他社の導入状況などから見ていくと、2~3年後以降には新しいWindowsやOfficeへの移行が始まるかもしれません。 現状会社でお使いの、Office 2003あるいはそれ以前のものが、実業務でそれほど困らない程度に使えるのでしたら、Office 2007のほうを完全に習得されたほうが良いと思われます。 転職等を考えると、できればOfficeのMCAS等の資格取得をされると有利になる可能性もあると思われます。 習得レベルを証明する一つの手段として通用します。 MS認定資格一覧 http://www.microsoft.com/japan/learning/beginner.mspx Windows 7では、VistaのようにOffice 2003の動作が保証されるか不明で、2010年に発売予定される開発中のOffice 14(Office 2010?)は、すべてのアプリケーションのGUIがリボンスタイルに変わり、リボンのカスタマイズ(ほんの一部)が可能になる(?)ものがあるようです。 Office 2007ではリボンのカスタマイズは不可で、アプリケーションによって、以前のようなツールバースタイルのものが残っています。 >自宅のパソコンに古いソフトをさらにインストールすることはできますか? 当方はWindows Vista上で、Office 2003と2007の共存環境で使用中です。 お使いのパソコンに付属のものがOffice 2003であったり、製品版のOffice 2003をお持ちか、別途製品版を入手できれば(市場に出回っているのは僅少です)、現状のOffice 2007と共存でインストールは可能です。 製品版を必要とするのは、使用可能なライセンス条件に関係するからです。 なお、インストールは古いバージョンから行いますので、現状のOffice2007は一度アンインストールしてから、ユーザー設定を指定してインストールを行います。 Office 2007 をインストールする方法 http://support.microsoft.com/kb/931687/ja 2007 Office スイートおよび 2007 Office プログラムを、他のバージョンの Office を実行しているコンピュータで使用する方法 http://support.microsoft.com/kb/928091/ja  

queq
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17070)
回答No.6

何回も回答で書いているが、エクセル・ワードで課題を解決しようとするとき、(以下主にエクセル) (1)操作 (2)関数・ワードのフィールド (3)VBA (4)備え付けの特殊プログラム(ピボット、分析ツールほか) など有ると思いますが、2003-2007の変化は(1)操作に関するもので、第2レベル以下では2003のものが顔を出している。 関数も主要なもの5つ(全てで12)増えただけで根本的な思想など変わってない。従来の関数でも出来る。 http://www.relief.jp/itnote/archives/001851.php http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060713/243375/ (3)は2007より先において、VB6式からVB.NET式に変わるかも知れないが、2007は基本は旧のものを踏襲。 エクセルの今までの習得した力を無駄にするような変化ではない。 実際使っていく上では、戸惑いもあろうが、余り神経質に考えないでよいのでは。新就職先もどこにどうなるか判らないのだから。 使えるシートのセル数が大幅に増えたとかの内容の拡充や、2007以外は購入が難しいという現実的な理由もあり、2007に慣れておくのが有利でしょう。 ーー それよりバージョンの如何に関係ない、経験力みたいなものがあって それは2003-2007程度の変化では崩れない。 なかなか自分の力の程度を試す適当な途がないと思うのだが、このコーナーのエクセル・ワードの質問に、どれくらい回答出来るかをやってみて、他の回答とも比べて、自分の力の偏り(苦手分野)や程度を考えて見てはどうでしょう。 インストでもならない限り、複数バージョンを入れるなど無駄だと思う。もっとほかにやることがあるだろうと言いたい。 オフィス関連と言うことで、アクセスを勉強するとかなど。 良く聞くところでは、最近の若手は、一般にコミニケーション能力が不足してるらしい。そのコミニケーション能力を反省するとか。

queq
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d51c62
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

ゆくゆくは office 2007になるでしょう。 2007が入っているなら 2007から学んでもいいのでは? 2007を知っている人はこれから 重宝されるかもしれません。 こんなサイトで勉強できます。 Excel2007 かんたん実用編 http://www.dougamanual.com/blog/147/ Word2007 実用講座 無料サンプル付き http://www.dougamanual.com/blog/148/ Word 2007の基本操作 http://www.dougamanual.com/blog/81/ excel2003 Microsoft Excel エクセル 基本操作 http://www.dougamanual.com/blog/2/

参考URL:
http://www.dougamanual.com/index.html
queq
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

queqさん 今日は! >まだ2003でXPを使っている企業が多いですよね? 確かにその通りです。私が現役の時作成した会社のソフトはAccess98 ですので、いまだにWindows98SEやWindows XP Sp2を併用しています。 しかしVistaに変るWindows7が、今秋アメリカで正式に発売される様ですので日本でも早くて、2010年始めには春モデルに登場されると予想できます。 企業専用のシステム構築されている会社は直ぐに切り替えられないでしょうが、レポートやExcelを使用する小企業でしたら矢張り必然的に新しいOSを採用して行くでしょう。 >自宅のパソコンに古いソフトをさらにインストールすることはできま >すか? マルチブートで共用できます。以下に参考サイトを挙げます。 ■マルチOSのススメ↓ http://hp.vector.co.jp/authors/VA008536/os/ 概要:マルチOS実現に製品はなく優秀なフリーソフト(MBM)を前提に使用している。 ソフト:▲System Commander 4(ソフトボート)最新バージョンSystem Commander 9→http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html     ▲PartitionMagic(ネットジャパン)最新バージョンPartitionMagic 8→http://b.hatena.ne.jp/entry/7514466/Partition%20Magic     %208.0%20%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%20%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%     AD%E3%83%BC%E3%83%89     ▲Partition IT(クォーターデック)Partition It Extra Strength →http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%     E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-Partition%E3%83%BBIt-Extra-Strength/dp/B00008HU7L     がお勧めですがPartition It Extra Strength・PartitionMagic 8は英語版です。 ■マルチブートの構成(自己流)↓ http://talalan.blog78.fc2.com/blog-entry-40.html ■マルチブートの構成(2)↓ http://talalan.blog78.fc2.com/blog-entry-41.html ■マルチブートの構成(3)↓ http://talalan.blog78.fc2.com/blog-entry-42.html ■マルチブートの構成(4)↓ http://talalan.blog78.fc2.com/blog-entry-43.html ■マルチブートの構成(補足編)↓ http://talalan.blog78.fc2.com/blog-entry-44.html 内容:VistaとXPのマルチブートの構成等について設定手順が作者の経験より記述されてます。 ■VistaとXP・デュアルブート(目次)↓ http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm 概要:VistaとXPをデュアルブート構成でインストールすることは簡単ですが、VistaではOSの起動選択画面の編集が少し難しく、    再インストールした場合など必要なときの編集方法、デュアルブートとして使う注意事項やトラブル対策につい詳しく解説されてます。 ■デュアルブートなどで不用になったOSを削除する↓ http://blog.zaq.ne.jp/bigfield/article/76/ 内容:この場合はWindows XP同士のデュアルブートでの体験談です。 ■Windows Vista を使いこなそう!(VistaとXPのマルチブート目次)↓ http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html 内容1:マルチブート環境作成・解除における予備知識↓http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html#n1 内容2:WindowsXP → Windows Vistaの順でインストールする場合↓http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html#n2 内容3:Windows Vista → WindowsXPの順でインストールする場合↓http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html#n3 内容4:Windows Vistaの削除↓http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html#n4 内容5:WindowsXPの削除↓http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html#n5 内容6:マルチブートの問題点↓http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html#n6 後はツールでTAB形式の使い難いツールバーを慣れるまで2003形式にするフリーソフトが在ります。 ■Back to エクセル 2003【無料版】 1.00↓ http://www.optmedia.jp/software/S0000896.html 関連1:■Back to ワード 2003【無料版】 1.00 ↓ http://www.optmedia.jp/software/S0000897.html 関連2:■Back to パワーポイント 2003【無料版】 1.0 ↓ http://www.optmedia.jp/software/S0000898.html ■2007 Microsoft Office systemにメニューバー+ツールバーを追加できるソフト(シェアーソフト)↓ http://www.magnolia.co.jp/products/utility/backto2003/ 30日間無料試用版も在ります。 いずれにせよ質問者者さんはお若い様ですので、限定しないで全て勉強した方が良いでしょう。

queq
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

・確かに WindowsVISTA の評判がよくないので Office も 2003 のままの会社は多いと思いますが、年末には Windows7 が出て Office も否応なしに 2007(2009?)に切り替わっていくものと思います。 ・転職を意識しての勉強でしたら新しい Office2007 のほうが良いと思います。2003 と大きく違うのはリボンメニューですが今まで使い慣れていた従来タイプのアイコンをツールバーに表示することが可能ですから当分はこれらを併用しつつ2007に慣れていくことも可能です。 》また、自宅のパソコンに古いソフトをさらにインストールすることはできますか? ・大前提として旧バージョンのライセンスが必要です。 ・新旧を同時にインストールする場合は旧を先にインストールしてから新をインストールしないと不具合が出るようです。ですから一旦現行のバージョンをアンインストールしてから旧をインストール、次に新を再インストールすることになります。当然CDが必要です。

queq
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.1

そろそろ入れ替えなので出来れば2007で行った方が良いでしょうね 2003と比べて2007使いにくいと評判ですけど・・・ OpenOfficeってご存知ですか? フリーですので一度お試しあれ

参考URL:
http://ja.openoffice.org/
queq
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A