• ベストアンサー

LANポート(NIC)がないPCとの接続?

学校の視聴覚室に、Windows98(SEではない)のVaioと、 WindowsXPのパソコンがあります。メインはWinXPです。 前任の先生が、分散処理で仕事を行おうと思い、 AirStationを設置し、全てのPCに無線LANを搭載させて 接続をしていました。 その先生が亡くなってしまって、私が 教場を管理することになったのですが、 Win98のVaioのPCIバスにバッファローの無線LANの やつが付いていたのですが、Win98がSEでないと ソフトウェアが利用できないらしいです。。。 データ通信をするに当たって、フロッピードライブは故障中で、 CD-Rドライブを利用すると、メディアの無駄遣いに なってしまうので、利用したくない方法です。。。 ですので、ほかに接続をする方法は あるのでしょうか。。。? 内容がおおざっぱでごめんなさい。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 PCIがあるなら有線LANという方法があります。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-txd/  配線の手間はかかりますが、この方が確実でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

Windows98/98SEパソコンでFDDの故障はつらいですね また、CD-Rの利用はメディアの無駄遣い!?そんなこと言っているとそのパソコンで何もできなくなります CD-RWなんて読み込みできない可能性が高いですからどうしようも有りません なぜなら、USBフラッシュメモリ・有線のLANカードなど各種デバイスはドライバを適用しないと動作しないです それと各種デバイスもWindows98SEからでなければ動作保証がない物が多いです 1.そのパソコンを廃棄処分 2.CD-Rでドライバを適用してみる(使えるようになれば良いだけだから1枚で済む) 3.FDDの修理・交換 2.が一般的だと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MoguraSE
  • ベストアンサー率64% (81/126)
回答No.4

こんにちは。 CD-Rのメディアもずいぶん安くなりましたが…、容量がそんなにないなら(700MB使わないなら)もったいない気がするかもしれませんね。 データ通信とは、ファイルのやり取りをしたいということでしょうか? ネットワークを使用しない方法も含めてということですよね? 一応思いつく手段を載せます。参考にしてください。 ・SDカード/CFカード:USBカードリーダでWin98利用可能製品があると思います。 ・CD-RW:書き換えが可能なCD-Rです。古いドライブだと読めない場合もあります。 ・USBメモリ:Win98用ドライバが提供されているものもあります。 ・シリアル通信:RS-232Cクロスケーブルとハイパーターミナルを使えばファイルのやり取りができます。 ・赤外線通信:本体に赤外線ポートがないと難しいですが、ケーブル不要です。 ・USBフロッピードライブ http://shoptds.ocnk.net/product/107 ・NIC増設:PCI、PCカード、USBなどでネットワークカードを増設。Win98でも使える製品はあります。 http://www.logitec.co.jp/products/lan/lantxpcia.html URLの製品は例です。動作を確認したものではありません。 頻繁にデータを転送するならNICを増設されるのがいいと思いますが、それほどでもないならCD-Rがオススメですかね。

BTB
質問者

お礼

皆様、早速の回答ありがとうございます。 ワード文書や一太郎文書を作成して 印刷をしたいので、NICを購入することに 決めました。今ってNIC安いですね! そして、皆様にまとめて ご返事したことをお許しください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>Win98のVaioのPCIバスにバッファローの無線LANの >やつが付いていたのですが、Win98がSEでないと >ソフトウェアが利用できないらしいです。。。 なぜサポートされないPCに搭載していたのでしょう? よく分かりませんが、有線LANで繋いでしまえばいいのでは? そのVAIOに有線LANも無いのなら、有線LANボードを搭載するとか。 CD-Rが割に合わないならCD-RW使うとかUSBメモリー使うとか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.1

USBメモリはどうでしょうか。 これだとリサイクルできるので無駄にはなりません。 でも無印98だと動かない可能性もありますね。 確実なのはCD-Rだと思いますが 無駄になるのを気にするほどの物でもないと思うのですが・・・ 実際役に立つわけですから 気になるなら消去して再利用できる 「CD-RW」に焼いてもいいんじゃないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A