kisshugさん 初めまして♪
カラオケの魅力の一つは緊張感、最初は誰でも恥ずかしい思いを体験します。しかし、一度思い切って歌えば、恥ずかしさ、緊張感を乗り越えられます。
そこで、恥ずかしさを軽減するには、発想の転換をする方法です。
1)上手に歌おうと思わないこと。
趣味のカラオケに、上手下手は関係ありません。上手に歌おうと思っても、最初は普段の60~70%の力が出れば良い方です。
2)格好良く決めようと思わない。
格好よく決めようと思っても、緊張すれば何時もの癖は出ます。格好よく決めたければ、普段の練習で格好よく歌う癖を付けておけば、何も考えなくても良い癖が出て格好よく歌えるようになります。
3)他の人たちに合わせて選曲しないこと。
歌い慣れた歌を選曲し、イントロを覚えましょう。順番が来たら、イントロに全神経を集中して他の事は考えないことです。
4)上手下手を考えない。
大学生がグループでカラオケに行くなら、カラオケBOXだと思います。カラオケBOXのマイク(感度が良すぎる一般用のマイク)で、しかも多めにエコーを掛けて楽しめる人に、上手な人は一人も居ません。歌い慣れしているか、人に褒められて上手だと錯覚しているだけです。言葉を変えれば、歌を知らない人です。趣味のカラオケは、お互いが楽しんで歌う所で歌唱力を競う場所ではありません。歌を知れば知るほど難しくなります。
私は、素人の歌は皆同じだと思っています。多少良い所が目立つか、悪い所が目立つかの違いです。新人を誘っておいて下手だと言う先輩がもし居たら、その先輩は歌を知らない人だと判断して気にしない事です。
一度録音機能が付いたオークマンでも持ち込んで、全員の歌を録音して帰れば分かります。一般用のマイク(充電式のワイヤレスだと思います)で、しかも洞窟内の様にエコーの掛かった部屋で歌っても、市販のCDの様に、生きた歌声には聞こえません。声が死んでいます。その場が楽しめれば、それで良いと思っています。
歌の難しさを知っている人は、初心者の歌を下手だとは決して言いません。初心者でも、探せば良い所があります。温かい気持ちで聞いて上げられるものです。自分が上手と思い込んで、他人の歌を下手だと言う人の歌には心を感じない冷たい歌で、私は聞きたくありません。
腹式発声で歌える人は、一般用のマイクでエコーが利いたBOXでは歌いません。声が死んで下手に聞こえるからです。
お礼
はい(*^∀^*) 2222794さん、初めまして♪ 回答ありがとうございます! 確かにカラオケで上手い下手は関係ありませんよね☆ 姉と行く時とかは歌いなれているんでそんなことはないんですが 初の人と行く時はどうしても 「音痴って思われちゃったらどうしよう。」 と心配しちゃいます。 でも確かに素人なんだから当たり前ですよね!! あと、選曲を他の人と合わせちゃうことも確かにあって 絢香さんやaikoさんの曲を歌うことが多いんですが 「最初からバラードは重たいかな~」 とか 「こんな昔の曲知ってるかな~?」 とか考えちゃって自分がいつも歌いなれてる曲を歌えないというのも 緊張してしまう一要因となっていました(泣 でも今日から気にしない事にします!(笑 楽しめばOK!という考えで行きます! 私が緊張している時の心境とずばり当たっているので驚きました(^∀^) みんな同じ事考えているってことですよね。 そう思うと凄くホッとしました! 本当にありがとうございました☆