ライブラリとマイミュージックは同じものです。というより、マイミュージックにある音楽ファイルをもとに、ライブラリは作られます。ライブラリにファイルがあるのではなく、ライブラリはあくまでカタログのようなものです。
WMPは曲を取り込むとき、マイミュージックにフォルダを作ります。このフォルダの構造は次のようになります。(作られるフォルダ名はCDによって違ってくる場合があります)
アーティスト┬アルバム
└アルバム
アーティスト┬アルバム
└アルバム
さまざまなアーティスト┬アルバム
└アルバム
問題なのは1枚のアルバムの中に、演奏者が違う曲が混じっている場合です。5人演奏者がいれば5つのフォルダが作られ、それぞれに分かれて曲が保存されます。1つのアルバムなのにです。
それなのに、ライブラリ上でアルバム表示モードにすると、1つのアルバムとして、1つのアルバム内に表示されます。おそらく質問者さんの言う、「ライブラリにあるのにマイミュージックにない」というのは、こういうことだと思います。
試しに、表示モードをアーティストにしてみてください。マイミュージックとほぼ同じように表示されると思います。
これを防ぐには、取り込む前に、取り込み画面でアーティスト名を同じにするか、「さまざまなアーティスト」とするのです。または、WMPのライブラリ表示から、「右クリック→編集」で書き直すこともできます。
WMPの使っているCDデータベースは結構いい加減で、そのまま取り込むとおかしなことになることがあります。私はいつも自分で書き変えてから取り込むようにしています。
お礼
早速回答を下さり有難うございます とても詳しく かつ分かり易くお教え下さったおかげで PC初心者の私にも 大変よく理解出来ました こんなに丁寧に教えて下さり 感謝の気持ちでいっぱいです 本当に有難うございました