- ベストアンサー
友人の結婚について
34歳のおさななじみがいます。彼女は、これまで、ピアノに熱心で、音楽大学卒業後、先生として、奨学金を返しながら、仕事に励んできました。男のひとや、結婚に関して、興味がなく、他の友人と私も何度か紹介したものの付き合うまでもいかず、頭をひねらせていました。ご両親にもお願いされていましたが、本人に興味がないので、お手上げでした。 ところが、最近、そろそろ考えていると聞いたものの、こちらも、紹介する相手もなく、結婚相談所も拒み、彼女はいまだに、自然な出会いを求めています。かといって、子供にピアノを教える仕事で、出会いなんて期待もできないし、高校生が、バンドしたいからと言って来ても相手になるはずもなく・・・どうしていいかわかりません。 私としては、いまだに、彼女が、実家で両親と仲良く暮らせているなら、たとえ、パラサイトであろうが、他の妹、弟が出て行った今、無理に家を出る必要もないのではとも思うし、結婚が、いいかと聞かれれば、旦那の家族の「しがらみ」もめんどうなこともしっているし、一概に良かったともいえません。しかし、先日彼女が、体調をくずして、両親に病院へ連れて行ってもらったと聞き、やはり、生涯の伴侶を見つけ幸せに暮らしてもらいたいのです。 私は、自分の夢をかなえた彼女を尊敬しています。ですが、現実問題、どんなに仕事をしても、一人で暮らせる給料ではないのです。そんな理由から、結婚相談所に勝手に無料体験に応募し、資料が届いたのですが、一緒に相談所に相談にいく(ここまでは無料)にしろ、登録(有料)して、パーティーにいくにしろ、どう誘っていいのかわかりません。何かいい方法はありませんか? いいアドバイスがあったら、お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#155097
回答No.4
その他の回答 (4)
- Hoshino-hoshiko
- ベストアンサー率19% (80/409)
回答No.5
- hobart
- ベストアンサー率9% (11/118)
回答No.3
noname#99370
回答No.2
- Hoshino-hoshiko
- ベストアンサー率19% (80/409)
回答No.1
お礼
そうですね。。。私も参加していいようなので、「一緒にパーテイ-に行くから、行かない?」とでも言おうかな?と思いました。それしか、ないですよね。。。(自分が行きたくて資料請求したわけじゃないですよ^^) その前に激怒されるような気もしますが。。。こわいよ~。。。 「無料体験だから。」を忘れずに言った方がいいですね! アドバイス、ありがとうござました。^^