• ベストアンサー

真空管ギターアンプ(チューブアンプ)を電車で運搬

真空管のギターアンプを電車で運搬されている方(見たことはないですが...)が もしいらっしゃったら聞きたいのですが、 運搬の際に気をつけていることや、経験談など教えてください。 もちろん、他の方からのアドバイスも大歓迎です。 ちなみにわたしは、フェンダーのプリンストンリバーブを、 電車で運ぶか否かを思案中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

電車内ベタ置きは全く問題ありません。 後は普通と同じ、車でも駐車場からは同じ条件です。 15Kgですから疲れたら、休みながら運べます。 背負子等が理想です。 私は製作・修理もしますがショックを与えて状態復旧も本当の事、過剰な心配は無用です。

naga_fuchi
質問者

補足

たびたびのご回答、ありがとうございます。 背負子はよさそうですね。 検討してみます。 バイブロラックスに比べれば、 プリンストンリバーブは大分軽いですし(笑)。 ショックを与えて状態復旧というのは、 リバーブに関してでしょうか? わたしも以前、リバーブボックスが故障したとき、 何回か叩いたら直ったことがありましたが...。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

ショック療法は真空管式に限らず、効果を発する場合があります。 リレー接点間の埃離脱(ピーターソン、倒立させて)接触性の復旧(真空管のピンとソケット間、その他)現場では色々なアクシデントがあり倒されたり、自分で倒してしまったり…、楽器車(トラック)、台車での搬入等々、問題は起こりません。

naga_fuchi
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 今まで分からなかったことが大分よくわかるようになりました。 ベテランの方に丁寧にお付き合いいただき、大変助かりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は先の回答で挙げたキャリーで数回自宅から10分くらいの駅までコロコロと運んだ経験があります。 特に今のところ不具合は出ていません。 参考まで・・。

naga_fuchi
質問者

お礼

たびたびのご回答有難うございます。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

http://www.amazon.co.jp/OGK-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%BC%81%E5%85%B7-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0-L-NP571L/dp/B001G5UWWE/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=sports&qid=1243346771&sr=1-2 パレードで充電池型AMPの背負いに考えた物です。 結果的にはAMPに吊金具を付けカメラ用品の背負いバンド(デイバッグの背負いバンドの様な)で実現させた。 折りたたみ式のキャリーも良いと思いますよ! 混雑した電車では人への安全も配慮が必要です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

本体にキャスターを装着するかキャリアカートで運んで下さい。 http://www.konna.jp/shop/goods/A165.htm

naga_fuchi
質問者

補足

ご回答有難うございます。 チューブアンプは振動などに弱いと言いますが、 アスファルトの上などをゴロゴロ引いても大丈夫なのでしょうか。 振動対策で運搬時だけ真空管を抜くという人も聞いたことがあるのですが...

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

追伸:バイブロラックス購入時は電車で持ち帰りました。 (心配し過ぎです、ツアーなどにも全く問題ありません)

naga_fuchi
質問者

補足

ご回答有難うございます。 電車は主に中央線の混雑時に乗ることになりそうなんで、 いろんなことを心配してしましましたが、 とりあえず、壊れることはないぞ、ということですね。 あとは筋力の問題でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

全く問題ありません! 車の時代になったので見かけないだけです。 特に心配する事もありません。 プリンストン、バイブロラックス、ツインのユーザーより。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A