一つのテキストファイルに複数の文字コードを持たせるということは
不可能なはずですのでとりあえずUTF同士なら支障はないのではない
でしょうか。もともと複数言語をサポートするための文字コードですし。
もしくはリッチテキストで和文は和文フォントを、欧文は欧文フォントを
割り当てる方法も考えられるかと思います。
Mac、Winを問わずシステムにあらかじめインストールされている
一部のフォント(特にビットマップのスクリーンフォント)は欧文の記号と
和文の記号が混在しても表示してしまうため欧文と和文の差を
意識しにくいですが、本来和文のフォントは欧文の記号をサポートしません。
実際問題としてキーボードと実際の文字が一致しません。日本語配列の
キーボードでは\となっていますが欧文ではバックスラッシュになります。
この辺の知識があいまいなのですが、Macのキーボードの「英数」は単に
シフトJISのアルファベットをあてはめているだけではないかと思います。
そしてフォントを指定したときにUSなどの配列に置き変わるような
仕組みになっているのではないでしょうか。
おそらくMacとWinでは独自の変換方法をとっていると私は推測しています。
和文の全角スペースは欧文フォントではA@に置き変わりますしね。