birthbh90210さんおはようございます。以前テレビ修理のサービス
をしていた者で、現在はメーカーの製品相談業務をしています。
結論から言うと絶対ににダメです。書かれていた方法で乾燥させて一
時的には映ると思いますが、チューナー部分、高周波増幅回路などのシ
ールド部分にあるコイルに水が入った場合、コイルに使用している線が
少しずつ錆びてきて、接触不良や断線すると映像が映りが悪くなったり
見えなくなったりします。
また、プリント基板に実装されているIC、抵抗、コンデンサ、コイ
ルなどのリード線は金属なので、水分が残った場合は、錆が発生して、
経年劣化して、映らない原因になります。
プリント基板も紙エポキシ系の材質の場合は吸湿してふやけてしまい
パターン剥離やパターン切れで映らなくなるでしょう。
高圧回路に水分が入ると危険です。フライバックトランスとブラウン
管を接続しているアノードキャップに水分が残留したり、フライバック
トランスとプリント基板の隙間に水分が残り乾燥し切れなく、電源を入
れたら最悪、発煙、発火、火災の原因となります。同じ事は電源回路に
も言えます。
火災になった場合、たいていはテレビを製造したメーカーの責任を問
いますが、水を掛けて洗った事が分かった場合は、どのメーカーもテレ
ビ購入者の故意の故障を誘発したとして門前払いでしょう。使用者が故
意に故障させて、家が火災になった場合は、その使用者の社会的責任が
問われるばかりでなく、場合によっては火災で自分の命にも関わる重大
な問題となります。
仮に保障期間中のテレビでも、水が掛かったテレビは有償修理ですし、
どうしても水が掛かった物を直すのであれば、水が掛かった基板は新品
交換します。新しい物を勝った方が安くなる場合もあります。
テレビで水洗いをしてる様子は見ていませんが、仮にリサイクル業者
が水洗いしたテレビを売って、購入者宅が火災になった場合、リサイク
ル業者に責任が問われる可能性があります。
つまり、電子機器は水分を嫌うのです。テレビの取扱い説明書にも書
かれていると思いますが、水がテレビの中に入ったらすぐにコンセント
を外して、自分では中を開けずに、専門家に修理依頼するように書かれ
ていると思いますので確認されて下さい。
どうしても自分で掃除したい場合は、電源コンセントを抜き、裏蓋を
開けて、掃除機で掃除することでいいと思います。掃除の方法も取扱い
説明書に書かれていますので見ると良いでしょう。
テレビ内部から異臭がしたら、自分では分解せずに、専門家に任せま
しょう。
同じ事はすべての家電製品に共通して言えることと思います。くどい
ようですが、電子機器には絶対に水を掛けてはいけません。
補足
勿論、コンセントは抜いた状態で庭とかで水洗いする場合です。使用を中止して1週間後ぐらいにテレビの後ろをはずして、ホースなどで水洗いする場合です。その後、日陰で2週間から3週間干して乾燥させれば平気だとききました。それでも、ダメなのでしょうか?