ベストアンサー 自分だけみえないページ 2003/03/14 02:44 インターネットでIE5.0を使用しています. 同じサーバをつかっているのに 友人に見えるページが自分にみえません. 理由と対策をご教示ください. みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ittochan ベストアンサー率64% (2667/4137) 2003/03/14 22:01 回答No.4 >1つめは, 私のWindows2000+IE5で見れませんでした。 >2つめは, 大丈夫でした。 これって1つめのページの前のページじゃないの? 駄目なの? >3つめは, 大丈夫でした。 とりあえず IEのツール→インターネットオプションから 「セキュリティ」タブの インターネットゾーン(一番左のアイコン)の レベルを「中」(標準のレベル)にしてみてください。 質問者 お礼 2004/02/09 00:35 ありがとうございました. 参考になりました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) RandyPlus ベストアンサー率32% (91/279) 2003/03/14 12:44 回答No.3 情報が少なすぎますね。適切な回答は難しいですよ。 あと、「サーバー」とは、接続先のサーバーの事でよろしいでしょうか? とりあえず、質問を見て思いついたのが 1、ActiveXを利用したページに、ActiveXを無効にしていアクセスしている。 2、単純にFlash等がインストールされていない 3、相手のサーバーに貴方の入っているプロバイダが丸ごとアクセス拒否になっている(Yahoo!BB加入者が2チャンにアクセスできないなどのように) 4、プロキシを使っていて、プロキシ経由のアクセスを相手サーバーに拒否されている。 5、ログオンを必要とするページに、クッキーを無効にしてアクセスしようとしている。 他にも可能性があるかもしれませんが、何か心当たりはありますか? 質問者 お礼 2004/02/09 00:35 ありがとうございました. 参考になりました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ittochan ベストアンサー率64% (2667/4137) 2003/03/14 06:22 回答No.2 どっか調子が悪いのかな? Windows98でしょうか? とりあえず おまじないとして、ξ\_(-_-)_/ξ IEのツール→インターネットオプションから 1.「全般」タブの「ファイルの削除」をクリック 「すべてのオフラインコンテンツも削除する」 にチェックを入れて「OK」をクリック 2.「全般」タブの「履歴のクリア」をクリック 3.「詳細設定」タグで、「規定値に戻す」をクリック 4.「プログラム」タブで、「Webの設定のリセット」 ですね。お試しください。 >友人に見えるページが そのページのURL書いてもらえるとうれしいです。 質問者 お礼 2003/03/14 20:44 ありがとうございます. 試してみましたがだめでした. 1つめは, http://www.icra-iros.com/iros2003/index.html のAuthors areaのPapersubmission-resubmission です. 2つめは, http://www.icra-iros.com/iros2003/index.html です. 3つめは, https://createpdf.adobe.com/cgi-country.pl?BP=IE&LOC=en_US のcontinueです. 質問者 補足 2003/03/14 20:57 Windows2000 を使っております 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 asuca ベストアンサー率47% (11786/24626) 2003/03/14 03:45 回答No.1 FlashやShockwaveなどのプラグインが入っていないだけという子はありませんか? あまりにも簡単に化あれすぎていて何ともいえませんが。 参考URL: http://www.macromedia.com/jp/downloads/ 質問者 お礼 2003/03/14 20:45 ありがとうございます。 プラグインは大丈夫なのですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアオフィス系ソフト 関連するQ&A ネットで開けないページがあります。 昨日新しいパソコンが届いて早速使用しているのですが、インターネットで開けないページがあってとても困っています。 パソコンはDELLの4700Cで、WINDOWS XPのIE6を使って作業を行なっています。 セキュリティーソフトはウィルスバスター2004です。 インターネットですが、現在、ここで質問をしている通り、普通に使えています。 ですが、どうしても仕事で使わなければいけないページがあり、アドレスを入力するのですが、「ファイルが見つかりません ! リクエストされた URL は、このサーバ上には見つかりません。」のメッセージが出て必要なページを見ることができません。 先方のサーバーは不都合がないといっているのですが、原因がわかりません。 どなたかアドバイスをください。 自分のPCに作成の頁のwmvクリック時のポップオフ 自分のPCに作成したページ内(ie9)にリンクを貼った.wmvを見る度に「…開くか、または保存しますか」のメッセージが出ます。メッセージを出さない方法はどうすればよろしいのでしょうか。 ただし、外部のインターネット上の様々なページを閲覧する際には「…開くか、または保存しますか」のメッセージは従来と同じように出すようにしたいです。お手数をお掛けしますが、ご教示よろしくお願いします。 「サーバーがみつかりません」のページについて IEでサーバーが見つからなかった際、「 ページを表示できません 」というページが表示されます。 これを自分が作ったページに変更したりすることは可能なのでしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 自分のページがパクられた!! ホームページのつくりが丸まるコピーされているのですが、これって警告することって出来るのでしょうか? 私のホームページでは家サーバの構築方法を掲載しています。多分、このパクったページ作者は私のページを見て家サバを立てたのでしょう(使用しているサービスなどから判別)。ここまでは別にかまわないのです。私もそれが理由でこのページを公開しているのですから… その前にまず、そのページを発見した方法ですが、私のページにはアクセス解析CGIを仕込んでいます。で、そのページからアクセスがあったため、どんなページかと思い、いつもどおりリンクをたどっていきました。 開いてみてびっくり、そのページは私のサイトと作り方がそっくりなのです。フレームの割り方、リストの掲載方法・バナーの位置… おかしいなと思ったのでソースを確認してみると、私のページで使用しているアクセス解析CGIのコード(もちろんフルパス)がばっちり入っているではないですか! よく見るとそのページからリンクしている掲示板・自動リンク貼り付けCGIもまったく同じものです。多分に何かソフトを使って丸々吸い出したのではないでしょうか…理由は、私のページで使用しているフリー掲示板は、作者ページではすでに配布終了しているものだからです。これもなぞなのですが、CGIまで吸い上げって可能なんですかね… こういった場合、何らかの警告を行うことは出来ますか? ページ自体にコピーライト文やその他著作権に関しては何も掲載していませんでした。もちろん今からすぐに書き込むつもりですが… 法的に…とか、裁判…、そこまでは今のところ考えていません。とりあえず、「そこまでするんだったらトップに大きくうちへのリンクを張れ!」程度は言ってやりたいです。 相手のページにはメールフォーム(これまたデザイン一緒(T.T) )があったのでメールでの警告を考えています。 よろしくお願いします。 https・・・・で始まるページに関して。 友人から質問を受けました。 WinXP で IE6.0使用です。 https・・・で始まるページが見れないとのこと。 こちらで案内したのが、 ・IEのインターネットオプションにて「Cookieの削除」「一時ファイルの削除」「履歴のクリア」「セキュリティ(中)をリセット」「プログラムを規定値に」「詳細設定を規定値に」 です。 以上行っても、現象改善できませんでした。 他に原因として考えられることはありますか。 ちなみに、Nortonはログオンしていません。 (インストールされているけど、使用していません) お力を貸してください。 ページが表示できない 大至急聞きたいのですが MSNのメッセンジャーが使用できるのに、IEのページが開けない場合はどうすればよいのでしょうか。 どこへ飛んでもサーバーが見つかりませんって出るのですが。 OSはWin98 NTTとのISDN IEのバージョンは6.0です 早急にしりたいのです お願いします インターネットエクスプローラーではこのページは表示できない。 インターネットエクスプローラーではこのページは表示できない。 vista ie 8 メールの中のリンクを[開く]操作をすると、「インターネットエクスプローラーではこのページは表示できない」のメッセージが出ます。 何のことかさっぱりわかりません。 お手数をおかけしますが、ご教示下さい。 IEでページが表示されない 友人のパソコンで困っています。 IEを開くと”インターネットエクスプローラではこのページを表示できません”というようなメッセージが出て、表示できないようです。 どこのページでもだめです。 アウトルックは使用できています。 PINGも帰ってくるのでインターネットには接続できているようです。 環境 WinXP HOME 本体は見ていないですが、動作がかなり重いようなので旧式だと思います。 yahooBB ADSL 仕事が終わったら行く予定ですが、取り急ぎ直せるものなら電話連絡でも直してあげたいところです。 特定のページに接続できません。 特定のページに接続することが出来ません。 たとえば、 https://rps.ana.co.jp/flash_tabiwari/tabiwari.html です。 会社のPCで見れる事を確認したので、上記のサーバー等がダウンしているということは、考えにくいです。 上記URLの他にも、たびたび「表示できません」とされるページが出てきます。 このOKwebの「質問する」ボタンでのリンクも飛べませんでした。 (現在、会社のPCから質問しています) 使用しているブラウザは、IE(最新Vr)とMozillaです。 IEで表示できないページはMOZILLAでも、できません。 インターネットで、色々調べてみて思う事は、 SSLと、ノートンインターネットセキュリティが関係しているのかな? ということです。 あるページでは、「ノートンをアンインストールすればいい」 とありましたが、あるページでは、「そうするとPCに不具合が生じる」 ともありました。 どなたか、回答をお待ちしています。宜しくお願いします。 自分のページのランタイムエラー 初めてホームページを作ってみたら、自分のPCでは閲覧できるのですが、家族のPCからだと 「ランタイムエラーが発生しました。 デバックしますか? 行:110 エラー:’ノ’(ちょっと読めない字でわからないのですが、記号のようです。1文字です)がありません。 と表示されます。 とりあえずページは見ることができるのですが、友人のPCからだとアドレスは合っているのにページが表示されないと言われました。 これもランタイムエラー関連なのでしょうか? 私のページはトップページを3つのフレームで区切っていて、3つそれぞれのアドレスだとエラーメッセージは出ませんが、3つをまとめているアドレスにすると上記のエラーが出てしまいます。 アップロードした際に使用ソフトの付属FTPではなぜかいかなくて、ひとつひとつをホームページレンタルサーバーから手作業で送ったので、これが関係しているのかもしれません。 初めてでどう直していいのか困っています。よろしくお願いします。 使用環境:MAC OS9.1 使用ソフト:Adobe Golive5.0 ページが真っ白です 自分で作ってるHPですが、一つのページだけ 真っ白で表示されなくなりました。 今までは普通に見えてました。 エンコードを変えると表示されるようになりました。 しかし、毎回こうなので少々面倒です。 なにか対策はあるでしょうか? win98 IE5.5SP です。 よろしくお願いします。 Facebook の自分のページが消えてしまいました Facebook をしばらく使っているのですが、突然、自分のページが見れなくなってしまいました。ログインすることはでき、掲示板を見ることはできるので友人たちのニュースや写真は見ることができるのですが、自分のページを見ようとすると、「リクエストされたページが見つかりませんでした。」という表示が出てきてしまいます。昨日までは問題なく見れていました。設定など何か変えたわけでもなく、全く理由がわかりません。 「リクエストされたページが見つかりませんでした。」という表示の下には、「古いリンクをクリックしたか、アドレスが間違っているようです。サイトによっては大文字と小文字が区別されることがありますので、ご注意ください。」という説明が出てきますが、どうしたら良いのかわかりません。自分のプロフィールや写真が全部消えてしまったとして、新たにそれらの情報をアップデートしようにもこの表示しかでてこないので、それすらできません。どなたか、何かヒントになるようなことでも結構です。分かる方がいらっしゃったら、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 「ページが見つかりません」と「サーバーが見つかりません」の違い インターネット中にリンクをクリックすると、「サーバーが見つかりません」や「ページが見つかりません」や「404 Not Found」が出てくる場合があります。 それでは、「サーバーが見つかりません」と「ページが見つかりません」または「404 Not Found」とはどう違うのでしょうか? どちらもアドレス違いかページが閉鎖されているなどの理由でページが存在しない時に表示されますが、この2つの詳しい違いについてわかりません。教えてくださいm(__)m IE7.0でSLLページかどうか調べるには OSはXPのサービスパック2です 先日、IE7.0にしたのですがSSLのページ(鍵のかかったページ)なのかどうなのか下のインターネット部分には表示されません。これはバグなのでしょうか? SLLで保護されていないと不安です。対策はありますか? ページがIEで表示できない! 閲覧制限パスワードのページが表示されない 友達と閲覧制限された掲示板を使用しております。 前日まで普通にIE(8)で、閲覧パスワード入力するページが表示できたのですが 今日、閲覧パスワードを入力するページが真っ白で、何も表示されません。 (入力する欄も表示されない状態です) IEで見るのをやめて、Google Chromeでは見れるのですが、レイアウトが崩れていたり するので、やはりちゃんとIEで見たいです。 他のブラウザで見れるということは、サーバの問題ではなさそうだと思ってます。 互換表示や、インターネットツールのセキュリティ等もいじってみたのですが 直りません。ちなみにセキュリティソフトはNOD32です。 残念ながらプライバシーなので、掲示板のURLをお答えすることはできないのですが もしお分かりの方がいたら、ぜひ教えてきただきたいのでよろしくお願いします! IE5.0で通常のページを勝手にダウンしてしまう MacOS9.1でIE5.0を使用しています。 以前は普通にみれていたページ(とくにへんなとこじゃないです)がみれなくなりました。 そのページのトップから違うページに移動するために そこをクリックするとその次のページをダウンしてしまいデスクトップに真っ白アイコンがあらわれます。 そのファイルをIEにドロップしてもなにも表示されません。 ちなみにそのページは自分の他のブラウザや友人のIEだとふつうにみれます。 なにか設定を変えてしまったのでしょうか? SSLのページが見られません。 こんにちは。 ちょっと前にパソコンを変えたところ、 SSL対応のページが見られなくなってしまいました。 使用しているブラウザはIE5.5です。 たぶんインターネットオプションの設定なんでは・・と思うのですが、 どこをどう設定すればいいのかわかりません。 すみませんが教えて下さい。 インターネットにつながるページとつながらないページがある。 インターネットにつながるページとつながらないページがある。 IEの左下のバーにページのURLが表示されるときはつながるんですけど、IPアドレスの時はつながりません。 何ででしょうか? 自分の作ったページのURLがわかりません 大学の部活で前任者が引き継ぎせず、退部してしまい、ホームページの更新が出来なくなっていた者です。 以前質問をしたら、多くの方にご回答を頂くことができ、ビルダーのFTPツールを用いて、以前のホームページを削除することができました。ありがとうございます。 そこで、新たなサイトを作成し、以前使用していた大学のサーバー(FTPサーバー名・アカウント名・パスワードは入手済み)に転送したのですが・・・自分の作ったページのURLがわからないのです。 というより、ホームページビルダーのメニューの欄にある、インターネットのマークをクリックすると、C:\Documents and Settings\y-tada\My Documents\新山水HP\index.htmlというアドレス(?)で、作ったページが出てきます。 以前のURLは削除されたままになっています。ビルダーの転送設定における、「転送先フォルダ」が曖昧なので、そこに問題あるのかとも思うのですが・・・ できれば、以前のままのURLでこれからも運営したいのですが・・・ 何か方法はありますか? あるページが突然表示されなくなった 友人が、あるページが表示されないとのことでご相談させてください。 http://service.sinayaka.com/ とその友人が登録した掲示板(それ以外は確認してませんが)が突然(サイトを移転してから)表示されなくなったそうです。 キャッシュのクリアや、セキュリティーレベルを確認・ウィンドウズアップデートなど色々試してもらったんですが、表示されないようです。 私の環境(IE6・XP・ADSL)では表示されますが、友人(IE6・XP・ダイヤルアップ)と学校(IE5・98・?)では表示されないようです。 エラーページは所謂ページが表示されないときのアレ(という風にしか言ってくれない)で ウェブサイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。 サーバーが見つからないか、DNSエラーです。 というメッセージが表示されるそうです。 私の拙い知識ではあとは何をアドバイスしていいのかわかりませんでした。 もし、判る方いらっしゃいましたら、教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました. 参考になりました.