※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:D端子セレクターを付けたらテレビ画面が赤くなりだしました。)
D端子セレクターを付けたらテレビ画面が赤くなりだしました。
このQ&Aのポイント
2004年製のSONYHD900をJCOMのケーブルテレビで地デジを視聴していますが、最近D端子セレクターを使用し始めたところ、画面が急に赤くなりました。
AVマルチケーブルで繋いでいるPS2では画面が赤くなることはありませんでしたが、セレクターの端子を変えると赤みが戻ります。
これはテレビの問題なのか、セレクターの問題なのか、解決策を教えてください。
D端子セレクターを付けたらテレビ画面が赤くなりだしました。
現在、2004年製のSONYHD900をJCOMのケーブルテレビで地デジを見ております。
最近D端子セレクターSONY AVセクター SB-V41Dを使用しだしました。
ところが使用開始1週間程経過した頃から急に画面が赤くなりだしました。
当初は購入5年経過し、いよいよ基板がイカレたかなと諦めていたんですが、どうも基板の問題ではないのではないのかと思い出しました。
理由の1としてAVマルチケーブルで繋いでる、PS2は決して画面が赤くなる事はありませんでした。
理由2としてセレクターの端子をチェンジすると赤みが戻る。
例TV→wii wii→360 PS3→TV TV→TV(何も選択していない状況)
これらを一度主導でチェンジするだけで赤みは改善するのですが
定期的に赤みが出てくるのでうっとおしくてしょうがないです。
これはテレビの自体の問題でしょうか、それともセレクターの問題でしょうか?
お知恵をお貸しください。
補足
御回答ありがとう御座います。 やはりセレクターの不良ですか・・・業者に問い合わせてみます。