締切済み EXCELで、値が「空白」の場合、「-」ダッシュを入力させる方法 2009/05/14 16:27 EXCELで、値が「空白」の場合に「-」ダッシュを入力させる関数を教えてください。よろしくお願い致します。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 bonaron ベストアンサー率64% (482/745) 2009/05/14 23:10 回答No.5 セルの書式で、ユーザー定義 「0;0;"-"」 で如何でしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 turuzou ベストアンサー率33% (15/45) 2009/05/14 17:00 回答No.4 こんなのでは? =IF(COUNTIF(BQ50:BQ60,"◎"),COUNTIF(BQ50:BQ60,"◎"),"-") 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 myRange ベストアンサー率71% (339/472) 2009/05/14 16:59 回答No.3 そういう場合は、CountIFの結果が0かどうかきいてやります。 =IF(COUNTIF(BQ50:BQ60,"◎")=0,"-",COUNTIF(BQ50:BQ60,"◎")) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 WDY ベストアンサー率27% (136/492) 2009/05/14 16:33 回答No.2 こういうことですか? =if(指定セル="","-",値) もう少し具体的に質問を書いて頂かないと中途半端な回答しか出来ません。 質問者 補足 2009/05/14 16:38 ありがとうございます。 現在の状況を説明します。 (1)=COUNTIF(BQ50:BQ60,"◎")で◎と○の個数をそれぞれ数えています。 (2)そうすると、◎や○がないセルの場合、「0」の値が入ります。 (3)上記(2)の、「0」の値を「―」ダッシュに表記したいのですが、 私がわからない所が次でございます。 すでにセルには=COUNTIF(BQ50:BQ60,"◎")の関数が入っています。 この関数に、「0」の場合は「―」ダッシュを入力するといった 関数を教えて頂けないでしょうか。 うまく説明ができなくて申し訳ございません。 よろしくお願い申し上げます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mu2011 ベストアンサー率38% (1910/4994) 2009/05/14 16:31 回答No.1 一例です。 =IF(セル="","―",セル) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアオフィス系ソフト 関連するQ&A enダッシュ(半角ダッシュ)の入力方法(テンキーのない場合) 恐れ入ります。 Wordの論文作成時にハイフンとダッシュの違いを指摘され、修正を しております・・。 論文は英語のためenダッシュを入力したいのです。 テンキーのあるキーボードの場合、Cntl+テンキー「-」と記載がありましたが 現在使用しているノートPC(IBM)にはテンキーがなく Cntl+「-」だと反応がありません。 簡単な方法をご存じでしたらぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。 エクセルで空白セル”” と未入力セルの違い 関数で セルA1 に=if(B1=0,"","入力済") としました。 セルの選択を素早くするためにショートカットキー「Ctrl+↓」を 利用しています。 通常の未入力空白セルは上記のショートカットで飛ばされて選択 されません。 これに対して上記関数で "" として入力されたものを コピーして値だけを貼り付けたとしても 上記ショートカットキーで飛ばされず選択されてしまいます。 見た目は 全く同じ 空白セルです。(関数も値貼り付けをしているので消えています。) 未入力の空白セルと 関数で""と入力されて値貼り付けを受けたセルではどこが違うのでしょうか。 また、未入力の空白セルに 戻すには関数でどのように入力させればいいのでしょうか。もちろんDeleteKeyを使って未入力の空白セルに 戻るのですがそれではショートカットキーでとばせるメリットがなくなります。関数で大量に処理したいのです。 おわかりの方お教えください。 MAX,MIN関数で空白の値を返したいのですが? MAX,MIN関数で空白の値を返したいのですが、中々上手く行きません。 何方か、ご教授頂けないでしょうか、宜しくお願い致します。 ※本題 MAX,MIN関数などの場合、真の0値が返されるので0が表示されると思います。 A1:AV10が未入力の場合:=MAX(A1:AV10) =0 又、AVERAGE関数の場合は、対象となるセルが未入力の場合(#DIV/0!)エラー表示されるので、下記載の様に空白の値を返す事が出来ます。 「=IF(ISERROR(AVERAGE(AN3:AV3))=TRUE,"",AVERAGE(AN3:AV3))」 そこで質問なのですが! MAX,MIN関数で値が入力されて無いとエラーを返す方法は有りますか? AVERAGEと同様に空白の値を返したいと思ってます。 ただ、差分で0が返ってくる場合が有り、オプションでゼロ値の非表示等は使えません。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム セルが空白の場合0でなく空白にする関数 Excelで=A1と入れたセルにA1が空白の場合0でなく、空白にする関数を教えてください。 ”、”に似た記号の入力方法も合わせてお願いします。 エクセルの空白を求めたいのですが。 エクセルの空白を求めたいのですが。 例えば、 ・・A B C D E 1 4 2 3 8 4 5 6 4 7 8 9 2 10 A列の数字入力があるセルから、次のセルの入力値まで の空白の個数を関数で出来ますでしょうか? A9~A6 は空白が2個となります。 A6~A3 は空白が3個となります。 A列の 各行 には他のセルで計算された値を出しているので、 各行に現れる数値は、その時によって違います。(現れる数値は整数です) わかる方いましたら、宜しくお願いします。 Excel2003 0と空白を別の値として判断したい エクセル2003でIF関数の質問ですが、 A1=2 B1=0 と A1=2 B1が空白 の場合で B1が0のとき0を返し、B1が空白の場合A1の値を返したいのです。 つまり0と空白を別の値として判断したいのですが、どうしたらいいので しょうか? よろしくお願いします。 Excelで"0"を空白に変換する方法 各セルにはある金額が入力されています。 同時に残高の無いセルは"0"が入力されています。 次に、このシートを別シートにコピーする時、"0"を"空白"にする必要があります。 そこで、IF関数『=IF(A1>0,A1,"")』(A1の場合)を使って別シートに展開しました。 その後、コピー&形式を選択して貼付け(値)処理をしています。 これで、見た目は"0"を空白にする事ができましたが、完全な空白にはなっておらず、空白をチェックする関数ではFalseが表示されます。 完全に空白になる方法を教えて頂けませんでしょうか? ※なお、CSVに変換する方法では出来たのですが、出来ればそれ以外で簡単に出来る方法をお願いいたします。 (MS-Excel)「入力規則」で「リスト」に空白セルを含めない方法 (MS-Excel)「入力規則」で「リスト」に空白セルを含めない方法 たとえば、A1,B1,D1,G1は何らかの文字列が入力されていて、C1,E1,F1が空白セルだとします。 「入力規則」の「リスト」で、「元の値」にA1:G1を指定した場合は、空白もリストされてしまいます。 空白を表示させたくないのですが、作業セルに空白以外をリストさせて元の値とする、という方法は使いたくないです。 調べたところ、名前の定義方法で実現できるみたいですが、良く解りませんでした。 エクセルの関数でエラーが出た場合に空白にする方法 こんにちは エクセルで関数を入れて処理し エラーとなった場合 それを表示しないで空白にする方法はあるのでしょうか? エクセルVBAで関数が入った空白セルの取得 エクセルVBAで下記のようなセルの参照をしたいのですが、よろしくお願いします。(エクセル2002です) A B C D E F 1 78 80 セル(A1)(B1)には値も関数も入れられています。 セル(C1)(D1)(E1)には値は入っていませんが、ワークシート関数が組み込まれており空白となっています。(関数の""にて空白) セル(F1)には何も入力されていません。 今回はセル(B1)の80の値を取得できるようにVBAで下記のようにコードを組みました。 Range("F1").End(elToLeft).Activate そうすると、セル(E1)に関数があるために(?)(E1)がアクティブな状態となります。 関数が入力されていても空白として(B1)をアクティブな状態にするために良い方法はありますでしょうか? 誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 エクセルで値があるかないかをチェックする 質問させていただきます。 例えば A列に仕入れ値 B列に売値の値を入れるとします。 C列には、A列に値が入力されていればC列に○、入力されておらず空白ならばC列も空白としたいのです。 D列は、B列を上記と同じようにします。 if関数かなと思ったのですが、なかなかうまくいかず困っています。宜しくお願い致します。 エクセルで空白の場合はエラー表示を出す方法 こんにちは。 エクセルで、A1のセルが空白の場合A3のセルに入力が出来なくなる、B1のセルが空白の場合B3のセルに入力が出来なくなる、C1のセルが空白の場合C3のセルに入力が出来なくなるような設定をすべての行に加えたいのですが、どのようにしたらよろしいのでしょうか? 入力規則を使うのでしょうか? どなたか詳しく教えてください。 よろしくお願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム エクセルで挿入した列に関数が値を返しません。 エクセルで列を挿入したセルに、関数を入力しても値を返しません。 関数を入力しても、数式バーに表示される数式がセルに表示されるだけで、答えは出ません。式はあっていて、違うセルに数式をコピーして張り付けると、値を返します。 また、挿入した列に元からある空白の列をコピーして貼り付け、関数を入力しても値を返します。 どこかで変な設定をしてしまったのでしょうか? 分かる方、どうか教えてください。 Excelで隣のセルが空白の場合にカウントする方法 (ケース1) Excelで右隣のセルが空白となっているセルの数を知りたいのですが、どのような数式・関数を使えば可能でしょうか? (ケース2) Excelで左隣のセルが空白となっているセルの数を知りたいのですが、どのような数式・関数を使えば可能でしょうか? (例) A列 B列 333 123 444 456 空白 321 555 567 空白 258 空白 159 666 258 777 空白 (ケース1)この場合のカウントを、A列1としたい。 (ケース2)この場合のカウントを、B列3としたい。 ご教授のほどよろしくお願いします。 エクセルにてV3が0または空白の場合は非表示で0でない場合はX3に表示 エクセルにてV3が0または空白の場合は非表示で0でない場合はX3に表示されている数値をを表示したいのですがどのような関数になりますか?宜しくお願い致します。 エクセル 表の中で無視する値を空白及び詰めて表示する 下記のような表になっている時に、次のルールに従って関数のみで表示することは可能ですか? ・ルール (1)上の値から1以上離れている場合は、空白を表示する (2)上の値が空白になった場合は一つ上の値を参照する ※一つ上の値が空白の場合は、その上を参照する (3)最終的には空白部は詰めて表示させるつもりなので (このやり方は習得済み) 詰めて表示させるやり方でも構わない。 ・表 | A __|______ 1 | 30.0 2 | 30.3 3 | 31.5 4 | 30.4 5 | 29.3 6 | 30.4 7 | 30.5 ↓※下のように表示させたい | A __|______ 1 | 30.0 2 | 30.3 3 | 4 | 30.4 5 | 6 | 30.4 7 | 30.5 エクセル 特定の期間内の場合に、特定の値を返す方法 お世話になります。 エクセルの関数でどうしてもわからないことがあり、質問させていただきます。 Aのセルに、とある年月日が記入されています。 この年月日について、特定の期間内であれば、特定の値を返すようにできたらと思います。 (期間と返す値については、下記の通りです) <期間> <返す値> 1943/4/1以前 空白 1943/4/2 ~ 1945/4/1 62 1945/4/2 ~ 1947/4/1 63 1947/4/2 ~ 1949/4/1 64 1949/4/2 以降 65 エクセルの知識があまりなく、本やネットなどで調べてみたのですが、なかなかうまくいきません。 詳しくていらっしゃる方にご助力いただければと思います。 どうかよろしくお願いいたします。 エクセルで、「引数」が未入力の場合に「0」を表示しないようにしたいのですが… 「エクセル2000」で、「Sheet2」のセルに入力したものを 「Sheet1」に引っ張ってこようと、 「=Sheet2!A1」と、いうような関数を入れているのですが、 これだと「Sheet2」に何も入力されていない場合 「Sheet1」には「0」と表示されてしまいますよね? それを、 「Sheet2に何も入力されていない場合は セルを空白にする」 という指示を与えて「0」を表示しないようにしたいのですが、 どうすれば良いのでしょうか? 確か「IF」を使って出来たような気がするのですが、 思い出せません(^-^;)。 よろしくお願いします。 エクセルのセルへの値の自動入力 こんにちは。 エクセルへのセルへの値の自動入力の仕方が分からなくて困っています。 文章よりも、添付の画像を見て頂いた方が分かりやすいと思うのですが、 A2のセルへ、日付を自動で入力したいのですが、A2の行を右に検索して、 ○が見つかったら、その○が見つかった列の一番上の行にある値をA2のセルに 自動で反映されるようにしたいのです。 A2の行には、○の他に、×が入力されている場合もあるので、”○だったら” という判定が必要です。 始めは、目視で見ながら手入力しようと思っていたのですが、行数が数百ある上、 目視・手入力だと間違いが発生する可能性があるので、エクセルの関数などで 自動で入力したいです。 すみませんが、宜しくお願い致します。 「a」と入力したら「-a」となるようにしたい。 エクセルで、 A1に「a」と入力したらA2に「-a」となるようにしたいのですが どうすればいいのでしょうか? 関数でしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ありがとうございます。 現在の状況を説明します。 (1)=COUNTIF(BQ50:BQ60,"◎")で◎と○の個数をそれぞれ数えています。 (2)そうすると、◎や○がないセルの場合、「0」の値が入ります。 (3)上記(2)の、「0」の値を「―」ダッシュに表記したいのですが、 私がわからない所が次でございます。 すでにセルには=COUNTIF(BQ50:BQ60,"◎")の関数が入っています。 この関数に、「0」の場合は「―」ダッシュを入力するといった 関数を教えて頂けないでしょうか。 うまく説明ができなくて申し訳ございません。 よろしくお願い申し上げます。