• ベストアンサー

ハイパーカード

G4/OS9.0.4ユーザーです ハイパーカードがないと動作しないソフトがありますが、ハイパーカードはどこで入手できるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

良かったですね、今後も答えれるものには答えます。 取りあえず質問は閉じといてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

ハイパーカードには、確か3つの系統が存在していると思います。 「~player」は、bongo8様のように最近の機種に搭載されているOSに付属しているものでしょう。これは、文字通り「再生専用」で、ノートのようなスタックを使いたい時や「自分でスタックを作りたいなぁ」と思う時には使えません。 「~lite」の方は、syasushi様sesame様の紹介している所で入手可能です。使用料は確か無料だったはずです。 基本的には「機能限定版」ですが、秘密のキーワードを入力する事によって、フルパッケージ版並の機能が利用できます。 その「秘密のキーワード」は、ハイパーカード関連の書籍に書かれています。 ノート型スタックを使いたい時や自分でスタックを作りたいなら、こちらがお勧めです。 あと、有料で[フルパッケージ版]が販売されていたはずですが、最近はあまり見かけないようです。 P.S. ちなみに私はパフォーマ630とG3/300(blue&white)を使っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.7

ですから 「それに質問の意図と解答が違っています。」 と言っているのですが? プレイヤーとlite-Jがある環境にしておくと 使用しないファイルを無意味にディスクにおいておくことになりハードの資産の無駄です。 「これはなんだっけ?」 「どっちを使えばいいの?」 と言うことになり新たな質問を発生させませんか? 質問者がパワーユーザーならそのアドバイスもありですけどね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syasushi
  • ベストアンサー率27% (226/837)
回答No.6

http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/hypercard2.2litej.html よりダウロードすることができます。 機能限定版とかかれていますが、実際にはスタックを開発することができるのです。 実際にダウロードして、開発環境になるか試してみたところ大丈夫でした。 これについては先程に回答に載っているURLをみて下さい。 asuca殿へ 少なくともご自分で試してから回答しましょ。 知識がなければできないことなので、さきほど載せたURLを参考にしてね。 >それに質問の意図と解答が違っていますよ。 回答ではないので「アドバイス」にしてあります。おまけの情報を提供してはいけないのかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.5

>syasushiさん Hypercard(Playerでなく開発環境の付いたもの)は 今現在ダウンロードは公式には出来ませんよ。 色々と議論があった後有償になりましたので。 質問者がよりよい環境とだと思ってダウンロードしようと無意味に遁走する可能性があります。 それに質問の意図と解答が違っていますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syasushi
  • ベストアンサー率27% (226/837)
回答No.4

ハイパーカードは他人の創った物を使うだけでなく、自分でソフトを創ることができる物です。 ソフトをつくるというとなんだか大変そうな気がするかも知れませんが、ごく簡単な物であれば自分でプログラムを書くことなく作成することができます。 プログラム言語もとても英語に近い物で理解しやすくなっております。 ソフトを創るにはCD-ROMに付属のものではできませんので、Appleのサイトよりダウンロードしてください。 ソフト作成に興味がお有りでしたら、参考URLに詳しいことが載っております。(他にも検索サイトで探せばいくつかあります。もちろんSherlockでもOK。) 自分で創ったソフトが動くと楽しいですよ!

参考URL:
http://www.aifilms.com/tnt/MagicSmith/HCS/HCS.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

G4についてきた「software install」CD-ROMのなかの 「特別付録」フォルダの中の一番下の方に「Hyper Cardプレイヤー」が入っています。 Hyper card スタックを見るのでしたらこれをハードディスクにフォルダごと移動すればソフトを起動できるようになります。

bongo8
質問者

お礼

ありがとうございます! 一発で解決ですネ どうりで、ベクターとか、あらゆるところ探しても なかったので、泣いてたところです。 また、宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

すみません、Macユーザーではないので自信はないのですが、参考URL「HyperCardの歩き方 - HyperCard の予備知識皆無な方へ -」を見ていただくと、HyperCardのPlayer版はMacOSのCD-ROMに必ず入っている、と書かれていますね。昔は出荷状態ですでにインストールされていたのが、最近のMacでは別途インストールが必要になっているようです。 あと、AppleのFTPサイト http://ftp-info.apple.co.jp/reference/hypercard2.2litej.html からはLite-Jの最新版が無償ダウンロードできるようになっているようです。

参考URL:
http://plaza25.mbn.or.jp/~xinoue/howToWalk.html
bongo8
質問者

お礼

いいサイトを紹介してくれてどうもありがとうございます。 大変助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A