• ベストアンサー

婚姻届はどうすれば?

教えて欲しいことがあります。 今年で自分は満十九歳になります、彼女は一つ下の十八歳です。 現在、定時性高校生四年生で来年卒業する頃に結婚する予定です。 いろいろ問題はありますが、ここで聞きたいのは「籍の入れ方」です。 上記にあるように二人揃って未成年に学生です。 住んでる地域は違いますが県は一緒です。 どうすればいいのかわからないので教えてください。 どこでもらえるか?戸籍などのはどうなるのか? わからないことだらけなのでよければ現在の結婚(婚姻届の提出)に関する情報を教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.3

>どこでもらえるか? お互いの本籍地、住所地、新本籍地又は所在地の市区町村役場です。所在地とは「そのときいるところ」ですから、要はどこでもいいということです。 >戸籍などのはどうなるのか? 初婚同士については婚姻=籍を入れるではありません。 婚姻届を出すと双方がそれぞれの両親の戸籍から抜けて、夫婦で新しい戸籍を作るのです。このときどちらの氏を夫婦の氏とするかを決めます。選んだ方が戸籍の筆頭者となり、戸籍の先頭に書かれます。どちらかが他方の戸籍に入るわけではありません。夫婦は平等です。 一方が再婚であって既に独立した戸籍の筆頭者になっている場合、その氏を選べば他方は「入籍」するとしても間違いではありませんが、例えば連れ子を相手の戸籍に入れるときにも「入籍」と言い、実際「入籍届」というのは後者で使うのであって、婚姻とは違います。 >現在の結婚(婚姻届の提出)に関する情報を教えてください。 届を出すのが本籍地以外ならば、戸籍謄本が必要です。夫婦の新しい戸籍の本籍地をどこにするか決めます。日本に実在する住所ならばどこでもいいのですが、普通は実家か新居にします。 未成年の場合は親の承諾の署名捺印が必要です。その他に保証人が二人必要です。親族である必要はありませんが、保証人は本籍氏名を書きますから、個人情報を書いてもいいというくらいの間柄は必要です。 窓口が開いているときに出すときはいいのですが、婚姻日にこだわりがあって夜間や土日祝日に出したいときは、窓口で事前に不備がないかどうか確認してもらうことをお薦めします。夜間警備員などが代わって受理してくれます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.2

> わからないことだらけなのでよければ現在の結婚(婚姻届の提出)に関する情報を教えてください。 まずは、中学3年生の社会の教科書(公民)を読んでください。「未成年の婚姻には親の同意が必要」と書かれています。また、婚姻届は、どこに提出するものか、ということも書かれていないでしょうか。義務教育で、既に学習していることですので、これくらいのことは常識ですよ。 それでも分からなければ、掲示板で質問する前に、まずは自分で調べてみてください。「未成年 婚姻届」のキーワードで検索すれば、必要な情報が得られます。それでもなお、不明な点があった時に、質問してください。というより、この場合は受付機関である役所に問い合わせた方が正しい答えが出ると思います。掲示板での回答は、その内容を保証されておりません。実際に受付をする役所からの回答の方が、より信憑性があります。 結婚と同時に課せられる責任ということを考えると、質問のレベルを見る限り、今現在のあなたには、まだまだ時期尚早かと思われます。結婚はいつでもできます。未成熟な段階で結婚しても、破綻する可能性が高いと思います。それよりも、時期が熟すのを待っても遅くないと思います。また、結婚まで時間がありますので、それまでに大人になれるよう、頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dora_777
  • ベストアンサー率64% (57/88)
回答No.1

市役所(どこでもいいけど二人ですむ場所のがいいでしょう)で 届け出用紙をもらえます。 ・ 未成年の場合はそれぞれの親の同意が必要。 ・(成年かどうかに関係なく)他にだれか保証人が必要。  (名前を書くだけですけど) ・ ふたりのそれぞれの戸籍謄本が必要   (本籍のあるところが離れている場合は郵送などでとりよせ) ・ 「ふたりの籍」をつくる住所はドコでもよい。 ・ 必要事項を書いて吉日などに市役所に届け出る。   結婚式の日と別でもいいし、   住む場所と離れている市役所でも受け付けてもらえる。 ...ていうか結婚式のためにも結婚情報誌とか  買ってみるのをおすすめする。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A