- ベストアンサー
ウィンドウやダイアログボックスをメモ帳やメール、Wordなどに、コピー&ペーストしたいのですが
パソコン操作を、分かり易く説明するために Q&A事例集の回答サイトなどで、 少し解像度が落ちたウィンドウやダイアログボックスが そのまま貼り付けてあったり、しかも そのウィンドウに、「ここの次にをクリック」を説明するために、 ウィンドウの「次に」の、部分に矢印や指マークなどが、 追加表示されている事がありますが、 どうやってやるのか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
キャプチャソフトを使って説明用の画像を用意しているのだと思います。 キーボードだけの撮影する[ Print Screen (PrtSc) ]キーを使った撮影 ではマウスの形状(指マークなど)と一緒には撮影できませんので。 私も、ここでの回答するためなどに、添付画像用にキャプチャソフトを 使っています。 複数のキャプチャソフトを持っていますが、よく使うのは【 WinShot 】 や【 EasyCapt 】などですね(他にも何種類か持っています)。 とくに【 WinShot 】は有名なキャプチャソフトですから、持っておくと 便利です。 【 WinShot 】なら、マウスだけでなくメニューを展開したものも撮影 できますので、説明用の画像を用意するためには必要なソフトです。 http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005151.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html 作者サイト http://www.woodybells.com/winshot.html 利用方法 http://benrinasofuto.blog87.fc2.com/blog-entry-49.html http://seven777.livedoor.biz/archives/50642880.html
その他の回答 (2)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
(1)ウインドウやエクセルなりの画面を画像化 一部のソフト(例ワード)は、元のエクセルなりと連動して(リンクして)エクセルを動かしているときの画面の一部をワードに取り入れることが出来るが、全てがそういうわけにも行かず、画像に統一するのが普通。 (2)画像を文書なりに受け付けてくれるソフト(もちろん、文章その他も受け付けてくれるソフトで有る必要がある。) ーー (1)はPrintScrren(PrtSc)キーを使える。これで内部メモリに画像が作成・記憶されるが それをファイルとして保存するとか見るためには表示ソフトが要る。アクセサリのペイントでもできるが、キャプチャソフト(フリーソフトを探すなど)が便利だろう。 (2)メモ帳ーーテキストしか受け付けないのをご存知か。ここに書くのは見当ハズレ。 メールーーHTMLメールは使わないのが普通だし、HTMLでは、画像もファイル指定になる。文字+画像で完成後のファイルを添付などの方向を考えること。 ワードーーまず受け入れ条件は満たしていると思う。 だから普通はワープロソフトを使うでしょう。 しかしワードにしろ、ワープロソフトは、結構文字を打ち込み書体を変えるなどはすぐできても、その先の習得が難しい。勉強のこと。目次、脚注、段組み、ページ番号などワード中級、上級はスクールにでも行かないと、と思うがどうかな。 >そのウィンドウに、「ここの次にを・・・ 全て情報は 文字(コード)で持つ 画像を文書の上にオブジェクトで持つ の2つです。文字コード+フォント種類でないものは、全て画像です。ワードアートの文字も画像です。 文字コードにもあるものも、見た目は似ていても、スタイルなどの関係で画像を持ってきていることも有る。 数に制限が有るが、指マークなども文字コードを決めて、フォントとして定義できます。しかし画像を手に入れて(例えば年賀状ソフトのCDの中身を想像してください)貼り付ける方法が多いのでは。
お礼
imogasi さん メモ帳=テキストしか受け付けないとか、 全く知りませんでした。 迅速な回答有難う御座いました。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
キャプチャーやデジカメで画像ファイルを作成しメモ帳やメール、wordなどに貼り付けるのでは? Alt+[Print Screen] ペイントなど起動 Ctrl+V ファイル保存 またはデジカメでデスクトップ画面を撮影
お礼
goold-man さん デジカメで画面を撮影か。 なるほど参考になります。 迅速な回答有難う御座いました。
お礼
enunokokoro さん キャプチャソフトという言葉を初めて聞きました。 作者サイトや利用方法など、とても参考になりました。 丁寧で分かりやすい回答、有難う御座います。