• ベストアンサー

CPU互換性

ノートPCの性能UPの為、CPUをのせ換えようと思っています。そこで、Celeron M 360からCeleron M 440ののせ換えは可能でしょうか? 私が調べたところ、FSBやコードネームが違うので互換性に疑問です。 宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No.2です。補足します。 当方、ノートではありませんが、いわゆるMoDT(Mobile on DeskTop)と いう分野の自作PCを複数組み立てた経験があります。CPUにはCeleronM やPentiumM、Core Duoなどを使ったものです。 判りやすい資料がないかと探してみたのですが、DOS/V POWER REPORTの 記事をご覧ください。 http://www.dosv.jp/special/0604/index.htm この記事は、Core Duo(Yonahコア)が発売された時期に、従来のPenteiumM 世代(DothanコアやBaniasコア)との比較を行ったものです。 で、ページの一番下あたりに両者のソケットの「物理的な」違いを示す 比較写真があります(その少し上にはCPU裏面の比較写真も)ので、本 文と合わせて見比べてみてください。 「挿さりはするけど、動かない」ということですね。 実際、MoDT用マザーボードのCPU対応リストを調べてみると、(どの製 品でも)YonahプラットフォームのマザーはCeleronM300番台には非対応 で、DothanプラットフォームのマザーはCeleronM400番台には非対応です。 本来、両者は「異なるソケット」と呼ぶべきと思いますが、どちらも 「Socket479」と呼ばれていることから、混乱を招いています(はなは だしいことに、ピン数は478本であることから、一部で「Socket478」と 表記されることまであります)。 ……お勧めはしませんが、FSB400のPentiumMなら載るかもしれません。 FSB533のPentiumMが載るかどうかは、チップセットやBIOSの仕様による でしょう。 CPUを交換すると発熱も増大する可能性があるので、ご注意ください。 メーカーはユーザーが自らの手でCPUを交換することを想定していませ んので、「自己責任」というヤツです。 (CeleronM300番台は省電力機能がないので、むしろPentiumMの方が発 熱は少ないかも?)

vdsl1
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。良く理解できました。FSB400のPentiumM かCeleronM300で探したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kaokao14s
  • ベストアンサー率48% (62/128)
回答No.5

あなたの提示したリンク先のマザーはFSB533対応 http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/915gm/index.htm あなたのマザーとは異なります。 http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/910gml/index.htm

vdsl1
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83348
noname#83348
回答No.4

ANo3です。 リスクを承知でそのURLの通りなら・・・ Pentium M 780 2.26GHz まで行ける事になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83348
noname#83348
回答No.3

>そこで、Celeron M 360からCeleron M 440ののせ換えは可能でしょうか? 出来ません。 Celeron M 390までならば可能でしょう。 理由:FSBが異なります。    360や390はFSB400ですが440になるとFSB533だからです。

vdsl1
質問者

補足

やはり駄目ですか。 私なりに色々ホームページで調べてみたのですが、このような物が有りました。 http://jpd6.blog48.fc2.com/blog-entry-23.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

CeleronMの300番台はPentumMの下位モデルで、400番台はCoreSoloの下 位モデルです。 ソケット形状は一見同じものに見えますが、ピン配列が異なり、互換性 がありません。 というより、メーカー製PC、それもノートですので、最初から、ユーザ が自分でCPUを交換できるようには作られていないと思いますよ。

vdsl1
質問者

補足

回答有り難う御座います。CPUをのせ換えたいPCは、Gateway MX6130j という代物で、裏ブタを開けるとメモリーと一緒にCPUが装填されていて、ネジを180度回して取れるものです。SOCEKT 479なので交換出来ると思うのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saka87
  • ベストアンサー率49% (80/161)
回答No.1

基本的にノートパソコンはCPUがマザーボードに直付けされているので、交換は難しいと思います。中にはCPUが交換できるタイプもありますが、少ないです。メモリー増設などでも体感速度が向上する場合もありますので、メモリー増設などもご検討されてはいかがですか? 一般的にノートパソコンの場合は、メモリー増設ぐらいしかできないと考えてください。グラフィックにしても交換はほとんどできませんので、用途に合わせて必要でしたら買い替えを検討されてはいかがでしょうか?

vdsl1
質問者

補足

回答有り難う御座います。CPUをのせ換えたいPCは、Gateway MX6130j という代物で、裏ブタを開けるとメモリーと一緒にCPUが装填されていて、ネジを180度回して取れるものです。SOCEKT 479なので交換出来ると思うのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A