画面の明度が突然落ちるのですが・・・
デスクトップPCで、ディスプレイはDell 2407WFP-HCを使っているのですが、これの調子が突然悪くなりだしました。
1週間と少し前にかなりの豪雨になって、その影響で住んでいるマンション全体が、一時停電しました。
その時PCはスリープモードにしていたのですが、停電した事で、電源が切れていました。
なのでその後、PCの電源を入れ直したのですが、それ以降、何故かディスプレイの明度が極端に落ちるようになってしまいました。
ログインページではいつも通りで、ログインした後、PCが完全に起動するまでの間も、同じくいつも通りなのですが、その後に明度が極端に落ちます。
真っ暗になるのではなく、酷く薄暗くなる感じで。
PCを1から立ち上げてログインする際、それにディスプレイの電源を切って、入れ直した際などに、明度が落ちます。
逆に、PC自体をスリープモードにして、その後もう1度起動すると、何故か多少明るくなります。(それでも、いつもよりは若干暗い感じですが)
ディスプレイについている明度の自動調節や、手動による調節、更に全ての設定をリセットする初期化もしてみましたが、無駄でした。
停電が起きる前はこんな事がなかったので、それが原因だと思うのですが、それによってどこがイカれてしまったのかが分かりません・・・。
もし解決法の分かる方がいましたら、お手数ではありますが、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
お礼
わかりました!! どうもありがとうございました!! F とか使ったことなかったです。 便利ですね。 助かりました。