• 締切済み

やっぱり供養するの??

雛人形のその後はやはり供養をするんですか?? いつまでも家に置いとくのはどうかと思うし。 それとも私が子供ができたらその子に雛人形をあげる って事なんでしょうか??

みんなの回答

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.5

こんにちは 人形やのリンクサイトです 豆知識~供養まで若干ですが有るようです 参考までに http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/970218/hina.htm

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.4

雛人形は、地域によっても多少は違いますが、普通は以下のようにしています。 1.子供へ伝える。 2.川などへ流す。 3.寺などへ奉納する。 4.お炊き上げ、つまり燃やす供養をする。 最も多いのは、1でしょう。ただ、子供の数が少ないので多くの雛人形が1つの家庭に集中してしまうとか、住宅が狭いなどの理由で、処分をする必要は出ると思います。 川へ流すのは、いわゆる流し雛です。普通の雛人形は、うかつに流すと祟るとも言われています。 3.は無断で奉納、つまり投げ込むわけです。もちろん、供養料など受け取らずに雛人形を受け入れている寺も、あるかもしれませんが。 一般的には寺に奉納する場合には、高価な供養料を納めるのが普通です。 4.お炊き上げは、燃やしてしまいます。もちろん、それなりの供養をします。 お炊き上げとして雛人形を預ける場合にはそれなりの供養料を預けるのが普通ですが、寺によっては無料という場合もあります。 また、法要として、特定の日にお炊き上げの行事として行う場合もあるようです。

回答No.3

追加です。人形供養について。 質問等受け付けてくれる人形屋さんもあるようなので、尋ねてみたらどうでしょうか(^^ゞ

参考URL:
http://www.kougetsu.co.jp/kuyou.html
回答No.2

うちの場合ですが、祖母が買ってくれた7段飾りの雛人形は、姉と私と、どちらか先に女の子を産んだときにもらうことにしていました。 案の定、姉は3人の娘を産んで、雛人形を引き取っています。 でも、なかなか家の事情で、全部飾りきれないのは、かわいそうですよね。 こちらは、子供がいないので、もらわなくてラッキーともいえますが。 ご兄弟で、先に女の子が生まれたところが引き取って飾ればいいのではないでしょうか。 しばらくは、たまに虫干しをして、きちんと保管してあげていてください。 人形も、人間と同じ、魂が宿っていますから、くれぐれも大切に。 壊れてしまったときには、神社などで供養してもらうのがいいと思います。 要は、その心なんだと思いますよ。

回答No.1

代々伝わる・・・というのも実際あると思いますが、古いものを譲るというのは考えず、新しいものを買いましょう・・って書いてありました。 生まれあ赤ちゃんの身代わりとなって災害から守ってくれるという意味があるので、一人に付き1体(雛人形なら1セット)をしないとかわいそうですよね。 現在(この100年くらい)の雛人形の耐久性としては20~30年と聞いた気がします。お値段的にもおうちの由来?に関しても代々引き継ぐ意味もあまり無いように思うのですが_ 

参考URL:
http://www.hirotaya.com/
omame12
質問者

お礼

やっぱりそうですよねー。古いのを次の生まれてくる赤ちゃんに ってゆうのはちょっとおかしいですよね。ありがとうございました。