ベストアンサー 環境設定について 2003/02/25 17:59 ADSL8Mですがリアルプレイヤー8の帯域幅の環境設定で 標準を512BPSdsl/ケーブルと最大を10MBPS/LANに設定していますが問題はないですか?OSはMEです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー asuca ベストアンサー率47% (11786/24626) 2003/02/25 18:03 回答No.1 最大の方が早く設定しすぎていますね。 ダウンロードしたときに書く核と待ち時間がでることがありますのでもう少し少なめな値にした方がバッファを大きくとるので町が発生しにくくなりますよ。 質問者 お礼 2003/02/25 19:26 回答ありがとうございます。大変参考になりました。 最大をT1に致しましたがOKでしょうか? 又WEBプラウザの優先して使うWEBプラウザは(OSをデフォルト)でいいのでしょうか? 又コンテンツに適する言語は日本語ですがOKですよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) asuca ベストアンサー率47% (11786/24626) 2003/02/25 22:19 回答No.2 >最大をT1に致しましたがOKでしょうか? 問題ないと思います。 >又WEBプラウザの優先して使うWEBプラウザは(OSをデフォルト)でいいのでしょうか? はい、そうです。 >又コンテンツに適する言語は日本語ですがOKですよね。 大丈夫ですよ。 ところでReal Player 8の後継のRealOne Playerは使わないのですか? 別段Real Player 8でも問題はないですが。 参考URL: http://www.jp.real.com/ 質問者 お礼 2003/02/26 01:50 回答ありがとうございます。大変参考になりました。 実はMTVが好きなの時々見ますがRealOne Playerだとビデオクリップが見れなかったのでReal Player 8に戻しました。新しいRealone Player で見れないのは不思議でした。バッファせずに固まってしまいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアフリーウェア・フリーソフト 関連するQ&A Real Playerの標準帯域幅に設定について Real Playerの設定のなかで、標準帯域幅・最大帯域幅の設定があります。 (表示⇒環境設定⇒接続タブ⇒中段にあり) そこで、私はISDNとADSL8M(別の環境で別PCですが)を利用していますが、帯域設定はどのようにすればいいのでしょうか? ちなみに、ADSLでは1.2Mの速度がでます。たまに1.8Mぐらいがでます。 帯域について 始めまして。みなさんの知恵をお貸しください。 帯域にデータが流れる、帯域幅について教えてください。 実際に目に見えないので、実感がわきません。 (1)最大限に帯域幅を使えるとはどういうことでしょうか? (2)100Mbpsの帯域に10Mbpsのデータを流した場合、90mの空き帯域ができるということでしょうか。 初歩的な質問ですみませんが、ご教示願います。 Sonicwallの設定について セキュリティ機器のソニックウォールについての質問です。 うちの会社にTZ170という型のを導入しています。 今まで電話局から3500mでADSL1.5Mプランで、実質1Mbpsも 出てなかったのですが、この度フレッツ・光ネクストになりました。 そこでなのですが、ONUに直結すると20~60Mbpsくらい出るのですが それをカテゴリー6のLANケーブル5mでTZ170に繋いで測ると 2.5Mbps程度に落ちます。 これをもっと速くする設定方法をご存知の方はいませんでしょうか? スループット90Mbpsらしいので、もっと速くできるのでは、と思ってます。 TZ170の購入は社長の決定で、私は社内で一番PCに詳しいということで 担当してますが、正直そういう勉強したことなく、難しいです。 OSはソニックOSスタンダードです。 この設定を変えれば~とか、このチェックを外せば~など 回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願いいたします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 無線LANの速度について教えて下さい! 素人質問ですいません 現在の環境は1階のモデムから2階のPC迄15mのLANケーブルを 引いていて、ADSL6.0Mbps前後の速度です。 ケーブルも見栄えが悪いので無線LANの導入を考えてるのですが、 無線LANの規格の理論値で54Mbpsとか11Mbps等ありますが、無線LANの 電波環境が良ければ、今の環境の有線LANより速度が出るのでしょうか? それとも、ADSL6.0Mbps前後でLANケーブルが無くなるだけと考えた方が 良いのでしょうか? acなどギガビットの導入について 自宅のプロバイダ契約では最大50Mbpsの契約なのですが、この場合自宅の無線LANをIEEEのacなどにしてメリットはあるのでしょうか? 結局元の帯域幅が50Mまでなので意味がない気がするのですが AirMacがナゼか遅い ・iMac G5(10.4.1/1.8GHz 1.25GB) ・NTT東日本フレッツADSL 40M契約+DION ・基地局まで750m という環境で、NTT東日本提供のADSLモデム-NV2に AirMac Expressをつなげて無線で使っています。 #AirMac ExpressのDHCPサーバはオフ。NV2はオンです。 LANケーブルでADSLモデムに直接つないだ場合は、 速度測定サイトで3Mbps~ の結果が出ますが、 AirMacにした途端に1Mbpsを下回ります。 #同じ時間帯でテストを数回行っても、です。 たまにiChat AVで「帯域幅を確保出来なかった」とのエラーで 今まで使えていたのに使えないことが増えてきました。 何か対処方法はありますでしょうか? Real Playerの調子が悪いです いつもお世話になっております。 Real Playerでネットラジオをよく聞いているのですが、最近「Real Playerで、インターネット接続の変更が検出されました。[環境設定]を開いて帯域幅設定を変更しますか」というメッセージが出て動作が止まってしまいます。そこで、環境設定の変更とかしてみるのですが、うまくいきません。長くて1時間、短いときは数分でこのメッセージが出てしまうのですが、何か解決策があるのでしょうか。ご教示ください。 ADSLについて、 お世話になります。 ADSLについて教えていただきたいのですが、 1.5Mというのにするつもりですけど、 下り最大1.5Mbps、上り最大512kbpsとあります。 これはどう解釈すればよいのでしょうか? また、ダウンロードとかの時は、 上り、下り、どっちを参考にすればいいんですか? 今はISDNでやってるんですけど、リアルプレーヤー とかで250kbpsとかって表示されてる動画とかを みる時、30秒おきぐらいに動きがとまって、 しばらくするとまた動きだしては止まるという ストレスのたまる状態なんですが、 これをADSLの1.5Mでみたら、やはりスムーズに 見れるんでしょうか? いろいろ質問しましたが、 御回答、待っております。 LANケーブルの長さによる遅延って… こんにちは。 PS3を有線LANで繋ぎたいのですが、家の中を這わすと100メートルの有線LANケーブルが必要だとわかりました…。 カテゴリーは6か6eで考えています。 ネット環境ですが、 ADSLで最速100Mbpsくらい ルーターは無線LANルーターを使用。おそらく54Mbpsは出ると思われます このような環境です。 100メートルのLANケーブル、遅延はどれくらい出てしまうのでしょうか? PS3のオンラインゲームに期待しているのでとても心配なのです。 どうかアドバイスよろしくお願いします…。 環境変数の設定について。 現在使用しているOSはMEなのですが、 購入した雑誌には、XPの環境変数の設定の仕方しか、書いていませんでした。 MEでの環境変数の設定のダイアログボックスの場所を教えてください。 異なる環境での無線LANの設定 マウスコンピューター m-Book P551SH http://www.mouse-jp.co.jp/outletsale/0809/p551sh.html http://kakaku.com/spec/0020X716370/ 無線LAN IEEE802.11a (54Mbps) IEEE802.11b (11Mbps) IEEE802.11g (54Mbps) Aの家とBの家で無線LANを使おうと思っています。 Aでは上記のノートPCにバッファロー製の無線LANカードを挿してインターネットをしています。 (内蔵で無線LANが入っているのはわかっていますが、諸事情により無線LANカードを使用しています) 無線LANの親機もバッファロー製(WHR-HP-G/P)です。子機はこれとセットのものです。 Bという環境にはNECのAterm WR8500Nのルーターがあります。 これら両方の環境で無線LANを使用したいのですが、現在バッファローのドライバと一緒に接続ヘルパーのようなソフトが入っており、これをいじってBのルーターを設定させることができませんでした。 何かいいアイディアありませんか?もしくはどのように設定すればいいでしょうか? この環境でオンラインRPG出来ますか? 現在ノートパソコン、LaVie LL900/B(1.60GHz 480MB)を使用しています。 エアーエッジからADSL(下り最大50.5Mbps/最大12.2Mbps)に替えるのきっかけに オンラインRPGで遊んでみたいと思っているのですが 動作環境や推奨環境として示されている数字を見ても首を傾げるばかりです。 いろいろと見て回りローズオンラインンやマビノギがおもしろそうだなあと感じました。 この環境でも遊ぶことが出来ますか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム ADSLの速度について 現在、私の家のプロバイダは、【@tcom】のADSL、50Mです。 局舎から2540m、伝送損失が28bdです。 速度テストでは、7.50Mbpsくらいでした。 LANケーブルやモジュラーケーブルも市販の物を使っています。 それでなのですが、下りの速度が最大で毎秒280KBくらいしかでないのです。 この環境でこの速度は遅いですか?普通ですか? 他の質問者のADSLの速度の質問などを見ると、 ADSL、12Mで、局舎から3000m、伝送損失が42bdで、下り速度が2.4MBも出ている方もいました。 色々な環境条件で差があると思うのですが、この方より私の家の方が環境が良いと思うのですが…。 ADSLの速度についてお詳しい片、改善方法などをお知りの方、 対策などがありましたらお教えくださいませ。 ADSLの接続速度について 先ず使用環境は ・小規模な会社でLANを構築しています。 ・ブロードバンド対応ルーターでインターネット 専用回線のADSL フレットモア12Mbps ・パソコンは合計7台です。 ・(A機=osはwinXP ストレートケーブル長3m) (B機=osはwinXP ストレートケーブル長15m) (C機=osはwinMe ストレートケーブル長1m) (D機=osはwinXP ストレートケーブル長25m) (E機=osはwinXP ストレートケーブル長25m) (F機=osはwin98 ストレートケーブル長25m) (G機=osはwin98 ストレートケーブル長25m) 問題なのは B機 で 朝出勤し起動時の速度が 推定最大スループット: 2.8Mbps なのに対し 午前10時を過ぎた頃から 推定最大スループット: 400kbps にまで落ちてしまいます。 B機以外のosがXP機については その現象は 有りません。FとGの98機でさえ 1.0Mbps程度は 出ています。 考えられるノイズ等の障害についても 除けるよう 努力もしてみましたが 毎日 毎日同じ 現象が 繰り返されている状態です。 どのような解決方法が有るでしょうか?どなたか ご教授頂けたら幸いです。 光の設定にした後のADSL環境での接続 iBookG4のOS10.4の環境で職場でフレッツ光を使ってます。 もちろんプロバイダもADSLコースから光コースに変更しました。 ただ、このところパソコンを家に持って帰る事があり家のADSLにつなごうと思ったらつなげませんでした。 これは当たり前の事なのでしょうか? それとも何か設定を変えれば行けるのでしょうか? 出張で持って行った時にはホテルの部屋のLANケーブルをつなげたら自動で接続できたのですが。。 ちなみにADSLの時まではPPPoEを使って接続していたのですが、光ではNTTの人が来てTCP/IPのDHCPサーバを使って接続ってのに変えていきました。 それとも関係があるのでしょうか? 海外とのスカイプについて 祖父が台湾の人とスカイプでビデオ通話をしていますが、相手から「声が割れる」「画像がみだれる」と言われます。こちらの画面には相手の声も、映像も、私自身の姿も綺麗に映っています。 環境 本体ASUS ME301 Android 4.1 NVIDIA Tegra 3モバイル プロセッサ eMMC16GB, メインメモリ1GB ADSL12M下り最大12Mbps/上り最大1Mbps 基地局までの距離約3700mです。 ADSL回線契約が低速なので、 モアスペシャル下り最大44~47Mbps/上り最大5Mbps への変更を検討していますが、これで解決できるでしょうか? 光は考えていません。 アドバイスをお願いします。 ギガビット環境下でNASの設定 ギガビット(1Gbps上限)のハブとケーブルの環境下で、NAS(ギガビットを超える。dualcoreCPU付、通常の上限が1600Mbps(200MBps)くらい)を、HDDのストライピング(速度2倍くらいになるかと思いますが)やSSDにするメリットはありますか? 一応、社内Lanで、50人くらいで使用します。 (多分複数同時使用の負荷については、CPUで対応する問題かとおもうのですが。) 私の認識ですと、 速度が HDD 1000Mbps(120MBps) (現在のネット上限のギガビットと同じくらい) SSD 4000Mbps くらいかとおもいますが。 延長LANケーブルの規格について 無線LAN設定のモデムを使用しているのですが、通信速度維持のた、5メートル以上のLANケーブル購入を考えています。 ただ、規格がまったく分かりません。 CAT6対応 とか カテゴリー6 とか 1000Mbps環境に最適だとか パソコン歴ひと月の私には、さっぱり分からないのです。 価格comで計った数値があるのですが、これのことですか? 上り1Mbps 下り6Mbps ADSL対応と書かれたLANケーブルを使用すれば良いのではないのですか? また、現在別のプロバイダに変えようと思うのですが、変えた後で測定しなおし、LANケーブルを購入した方が良いのでしょうか? 家庭の事情で早く自室にパソコンを移動させたいのですが、無線は論外ですし、LANケーブルがないと移動できないしで、にっちもさっちもいかない状況です。 どなたか、教えて下さい。よろしくお願い致します。 光ファイバーの通信速度が遅いのですが・・・・ 先日ADSLからBフレッツに変えたのですが、 速度測定サイトで、測定しても7Mbps前後しか出ません MTU、RWINの設定は適正値で LANボードも、10/100Mです。 OSはXP、ルーターは使用してません。 それと、ONUからPC間での距離って速度に関係するのでしょうか? 我家ではLANケーブルは10mくらいです。 どなたか初心者の僕を救ってください 現在ADSLの通信環境です。 現在ADSLの通信環境です。 実測下り3Mbps・上り1Mbps以下です。有線・無線の2台PC環境です。 OSはXP・東海地方居住です。 ニコ動やYOUTUBU等利用してます。その他検索で利用してます。オンラインゲーム等は利用経験なし。 ADSLから光通信等に変更すると通信費用上がりますが→経験者に伺いますが最大のメリットて?なんでしょうか?経験がないので意見しました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。大変参考になりました。 最大をT1に致しましたがOKでしょうか? 又WEBプラウザの優先して使うWEBプラウザは(OSをデフォルト)でいいのでしょうか? 又コンテンツに適する言語は日本語ですがOKですよね。