ハードディスクにアクセスできない。
助けてください。
自作のコンピュータなのですが、30Gのハードディスクが手狭になり先日、日立IBMのHDS728080PLAT20 (80G)を増設しました。
フォーマットはNTFS、レイアウトはシンプル、種類はダイナミックです。
初期についていた30Gは15G+15G(C,D)に分けてあり、Dの部分(DATA)を新しいハードディスクに移動し確認を行った後、C,DをPartitionMagic8.0でパーティションの結合、Cディスク(システム)のみとし、新しいディスクをDとドライブ名変更を行いました。
2日ほど正常に動いていたのですが、溜まったメールをOEよりコピー、ペーストでDディスクに移動し、OEのファイルを最適化>Cディスクのエラーチェックと最適化正常終了後、Dディスクのエラーチェックと最適化を行おうとしたところ“fdiskの予約があります”の様なメッセージ(詳しく見なかったので?)、再度エラーチェックをクリックしましたが、一瞬でいつものメッセージが消えます。では最適化と思いきや“ディスクデフラグツールはこの種類のボリューム上では実行できません。”とメッセージが出てしまいました。
再起動後Dディスクのプロパティーを見たら 種類:ローカルディスク、ファイルシステム:未フォーマットとなり、アクセスできなくなりました。マイコンピュータで開こうとすると“間違ったフロッピーディスクが挿入されています。”とのメッセージでアクセスできません。マイコンピュータの管理ではディスクの容量は表示され正常と確認できますが、開くことはできません。何とかデータを取り出したいのですが、どうしたらいいのでしょうか、よろしくお願いいたします。
OS: WinXP Pro SP2
マザー:GIGABYTE GA-60XE-1
メモリ:512MB
電源:300W
お礼
ありがとうございます,再インストールを行うと直りました。