本人の慣れと好みの問題があるので、一概にどうって言えないのですが、最初の頃と比べると最新のバージョンはかなり認識精度が高く、普通にしゃべるくらいの速度でもちゃんと認識してくるので、その部分だけみればお勧めです。
しゃべる音量についてはマイクのセッティング次第です。ちゃんとセッティング出来てれば普通の声量で充分です。
個人的に思う注意点を書くと、
●短い文を書くよりも長い分を書く際に威力を発揮します。
僕自身は短いメールを書くような際は手入力です。
●考えながら書いたり、書きながら修正を多くするような人は手入力の
方が早いと思います。
●コマンドの音声入力の機能がありますが、普通の人は使わないと
思います。
●お酒を少し多めに飲んだ後などは、自分ではちゃんとしゃべっている
つもりでも認識率は確実に落ちて使い物になりません。
(ソフトの問題ではないですが)
●周りに人がいるような環境だと気恥ずかしくて使えないので、
一人暮らしの人や、自宅や会社で個室を持っている人向きです。
慣れればかなり便利なツールですが、慣れる(というよりも使う習慣を身につける)までは一苦労かもしれません。使う習慣ってどういうことかと言うと、入力を行う際にヘッドセットを掛ける必要があって、キーボードで入力するような気軽さは無いので、音声入力を行う前の段階で面倒に感じてしまうのです。それを面倒と感じないように習慣付けるということです。
お礼
ありがとうございます。非常に実用的なご意見、ありがとうございます。 メールを使う機会が多くて、そのための使用を主に考えていた、短いメールを書くような際は手入力、という部分でちょっと購入を考え直しています。貴重なご意見ありがとうございます。 (また、お酒の話は面白いですね。)