>この二つはファイル名、曲名を何文字までつけれるか、 ただそれだけの違いですか?
あとはROMEOはWindows専用ということです。
●ISO 9660
ISOの定めたCD-ROMの標準記録方式です。MS-DOS、Windows、Mac、UNIXといったOSに関係なくファイルを読むことが出来ます。
ファイルとディレクトリ名に使える文字と文字数はOSによって制限があります。
最もしょぼいのがMS-DOSで半角8文字まで+拡張子3文字までという制限があります。
それに合わせてISO 9660は規格化されています。
また、海外のシステムでも使える様、ファイル名に使える文字は半角大文字のA~Zと数字及び「_」に制限されています。
■その他の拡張形式■
さすがにこれでは不便なので、他のOSとの互換性を犠牲にする代わりにそのOSに見合った文字数のファイル名や日本語のファイル名を使えるフォーマットがOSを提供する各社から提供されています。
ただし、他のOSでは読めなくなります。
●Romeo
対象:Windows95/98/Me/NT4.0/2000/XP
文字数:128文字
WindowsのファイルをそのままCDに記録できる方式です。使用可能な文字はWindowsに準じます。
●Joliet
対象:MS-DOS/Windows95/98/Me/NT4.0/2000/XP
文字数:64文字
使用文字数は64文字に制限されますが、MS-DOSで読める8.3形式のファイル名も同時に記録するのでMS-DOSでも使用できます。
●その他
そのほかMac固有のファイルシステムに対応したApple ISOやRAW、UNIXに対応したRockRidgeがあります。
これらはファイル名にMacやUNIXで使える文字を使用でき、Mac固有の「ダブルクリックによるプログラムの自動起動」等の情報も記録できます。
補足
この二つはファイル名、曲名を何文字までつけれるか、 ただそれだけの違いですか? 他には違いはないんですか? どんな文字が使えるのかなど、他にもいろいろ詳しく教えて 頂きたいのですが。