ネットワーク設定に関して
自宅でパソコンを数台所有しています。
この数台あるパソコンをファイル共有できるように設定したいのですが、うまくいかないので、教えて頂けませんでしょうか。
【現在の構成】
デスクトップ1台
ノートPC2台
ウルトラブック1台
※OSはすべてWINDOWS7
MAC1台
光のインターネットを契約しており、光モデムにルーター機能が内蔵
デスクトップ、ノートPC2台、MACはLANケーブルにて接続しウルトラブックだけ無線接続している
光モデムには無線機能がないため、市販の無線ルーターを使用している(バッファロー制)
市販の無線ルーターはルーターの機能をカットして無線部分だけを使用している
【問題点】
上記の環境で使用した場合、LANケーブルで接続されたPC間はファイル共有ができているのですが、ウルトラブック(無線)だけ共有できません。
デスクトップやノートPCからネットワークコンピュータを見るとPCの存在は確認できるのですが、クリックすると、アクセスできないエラーが表示されてしまいます。
PCの設定が悪いのかどうかを確認するためにウルトラブックをLANケーブルに接続したいのですが、LAN端子が無いモデルのため、すぐに確認ができません。
ファイアーウォール機能をOFFにしてもアクセスできないとなると、原因がわかりません。
ほかに確認するべき部分はありますでしょうか。
教えてください。
お礼
ご教授ありがとうございます。上記の方法で片側からはできたのですが、もう一方からは、できないのですが。 ネットワーク上にはパソコン名が出るのですが、アクセスしても、 ネットワークエラーで”アクセスできません”って出てしまいます。 因みに1台はVISTAのHOMEBASICでもう1台はhomePremiumなのですが・・