iMac Intel coreの操作
OS 9.2を使用していたのですが、先日iMac 1.83 Intel coreを購入しました。
9.2からいきなり10.4.7に移行したので、色々とまどっています。
以下の事項についてお尋ねしたいのですが、よろしくお願いします。
1.Function Keyへソフトを割り当てる方法。(環境設定でキーボードとマウスを
調べましたが良くわかりません)
2.iMacと同時に外付けHDD (BuffaloのHDH250U2)を購入、起動ディスクに
するつもりでしたが、OS 10.4のディスクを受け付けません(iMacに外付けHDDを
接続して、iMacにOS DISK を入れて外付けHDDにInstallしようとするのですが
Install出来ません。)
外付け起動ディスクを作れないのでしょうか?ディスクのフォーマットはiMacと同じ
Mac OS 拡張(ジャーナリング)にしています。
3.Apple Scriptの文法?が違うのでしょうか、9.2で使用しているscriptでは動作
しません。下記の文章をOS 10.4用に書き換えて頂けると有り難いのですが。
記:
tell application “Finder”
set position of disk “HD” to [980,23]
set position of disk “書類” to [989,62]
set volume 0.5
end tell
3。OS 9.2の拡張機能Holderや初期設定 HolderはOS 10.4ではどのHolderに
対応するのでしょうか?
補足
ありがとうございます。 なるほど。なんとなく理解できます。 チャレンジしてみようかな、、少し怖い気もしますが とにかくありがとうございました。