- ベストアンサー
逆バレンタイン
男性に質問です。 今年のバレンタインにチョコをあげますか? あげませんか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あげません。 逆バレンタインとはチョコレート会社の宣伝だと思います。
その他の回答 (9)
「今年は逆チョコ」とかまた訳の分かんない適当な風習を始めようとしている企業がありますね。 私は♀ですけど、女性なんて元々高いものを貢いでもらっているんだからチョコまで男性から先にもらう必要があるのかっ?って思います。 どうせホワイトデーも何だかんだで、高いもの買ってもらうんだから、これ以上ろくでもないこと始めるなと思います。 あ、一応ねたみとかではないですよ! 男性もこんなイベントのために、色々と可哀想だな~と思って。
チョコぐらいで済むんだから大賛成! 安いチョコで先制攻撃しておけば、後で「あれほしい、これほしい」と言われても痛くも痒くもないしね(笑) ってか、来年になったら、チョコ以外の業界も参戦するんだろうな~ マスゴミも来年は「2月14日にアクセサリーを贈るのが流行!」とか煽るんだろうし。 アクセサリー業界とかは「バレンタインアクセ」とか作るんだろうし、 「チョコよりアクセが欲しい!」とかサクラに捏造インタビューさせるんだろうし。 あっ、私はあげませんよ。元々バレンタインなんて、反対派なので。
お礼
なるほどね~、三月十四日の作戦がありますね。 グッドアイディア!
- ko4771
- ベストアンサー率32% (172/536)
思案中・・・ まぁ、準備はしておいても良いかな。 でも、「三倍返し」などの言葉が表すように、バレンタインデー自体がホワイトデー目的のイベントのようになった気がします。 そこに、逆チョコとか、逆バレンタインって・・・。 女性が貰うためのイベントであることが、さらに強調されてきた気がします。
お礼
う~ん、そうかもしれない。 女性は欲張りだ。かな?!
そもそもの問題。 本来のバレンタインデーは「愛する人に花やカード等を贈る習慣」を意味する。 そして「ホワイトデー」の存在すら無い。 日本独自の習慣に惑わされる事自体が間違ってる。 本来の意味では「見返り無しで”男女無関係”に贈る」のが「バレンタインデー」です。 菓子業界の策略丸見えで愚の骨頂と思いますね!
- 3691819
- ベストアンサー率18% (162/873)
こんばんは こういう事に乗せられていく事で、日本の男がまた一つ軟弱な 生き物になっていくのかと思うと、なんか物悲しく思えてきます ね。 昔からの文化として異性に物を送るのであれば納得ですが、 バレンタインなんかモロ商人の思うがままの操り人形で、それこそ バカ丸出しだと思いますよ。 本当にいい女が目の前に居たら、普通に食事に誘えばいいんです ・・・
メーカーの戦略見え見えですがソコは敢えて乗ります。 別に日本の不況をどうにかしたいわけではなくて、GODIVA × 職場の女性の人数分をデスクに配っておいて社内SNSで「WDはTiffany&Co.でいいです。(笑)」と流しておく予定です。 戦略でも何でも私が楽しむために使えるものは使わしてもらいます。 誤解されたら困るのでトモチョコはしませんが。^^; 配偶者へのサプライズは数パターン構想があるのでどれにするか現在検討中です。
そんなメーカーの新手の戦略にはまってる男は相当な ○ホでしょう 毎年、彼女からもらってますがそれすら正直いらないかなと…
お礼
じゃあ、そのチョコをギリチョコとして、女性に!
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
そうですね、諸氏の方もおっしゃっていますが、男性からのチョコはメーカーの戦略ですね! 最近は「マイチョコ」も定着しつつあります。 デパートでは有名パティシイェを競って招いていますが、女性の中に“こんなに美味しいチョコなら自分で食べたい”という意識が出てきたんでしょうね。 また、お酒好きの彼氏向けに「お酒のボンボンチョコ」も売り出されていますが、お酒が好きな男性も買っていきますね。 差別化が結局は市場の拡大に寄与したんですから、メーカーは喜んでいるんでしょうね。 そうでした。 質問の答えは、あげません。 といいますか、3月14日がそうなっているはずですので、それでいいかなと・・・
- lovemana14
- ベストアンサー率38% (16/42)
女ですが、いつもあげる側なのでほしいです^^; まわりの友達でもほしい方はおおいです。 前からですが、バレンタインが近くになるにつれ 「モテる男になってたくさんもらいて~」 が、わたしの口癖にもなっています^^;
お礼
そういうもんなのですか。 女性の意見を聞くのも参考になりますね。
お礼
おぉ! それはありそうですね。 全然、そのようなことを思いつきませんでした。