• 締切済み

BIOSでのCPUの表示が

初めて利用します。よろしくお願いします。 パソコン初心者で上手く質問内容が伝わらないかも しれませんがご容赦下さい。 Windows xpを立ち上げたときにCPUのGHzのところの値が 突然変わってしまいました。BIOSのほうも確認したところ 同じように変わっていました。 私の使っているCPUはIntelのCore 2 Duo E8400です。 先日までは3.00GHzと表示してあったはずですが、現在は 2.33GHzになっています。 直前にマザーボードとHDD(3.5インチ SATA)のSATAケーブルの 挿す場所を変えました。 これが原因だったのでしょうか? 改善方法がありましたら よろしくお願いします。

みんなの回答

  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.4

コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→電源オプションを 「常にON」にしてみるとどうでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.3

>直前にマザーボードとHDD(3.5インチ SATA)のSATAケーブルの 挿す場所を変えました。 基本ドライブのさす場所を変えたなら・・・・ 明示的に挿す場所が決まっています。 プライマリなら、この場所、セカンダリならこの場所へと。 それはともかく、どんなケースでも同じですが、直前のイベントが関係していることが多いのです。 間違った場所に挿しておくと故障の原因にもなりかねませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.2

BIOSの設定値をデフォルトに戻すかCMOSクリアを行ってください これで治ると思います しかし、今のマザボでは考えにくいのですが少し前まではジャンパピンで基本FSBを設定変更できるものもありました もしかするとあなたのパソコンのマザボもジャンパピンで変更できるなら抜けた可能性もありますね 昔はジャンパピンよりディップスイッチで倍率・FSBなど変更できていましたが今は見ないですね

cronometro
質問者

補足

レスありがとうございます。 自分で色々調べまして省電力機能が働いているのでは と思い、BIOSで省電力機能をOFFにしてみたのでしたが 元に戻りませんでした。 どうすれば良いんでしょうねw

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

初心者のやる作業ではないですね。 もう十分に経験者ですよ。 もう一度繋ぎ直したらどうですか?

cronometro
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 HDDからマザーボードに繋いだケーブルの場所を 変えたのが原因でしょうか? その直後にCPU SPEED値が変わってしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A