- ベストアンサー
嘘ちゅきぃ! みんな嘘ちゅきだぁ~~~~!
あなたがつかれた、なんじゃこりゃ! な嘘。 あなたがついた、ばれないでぇ! な嘘。 嘘も方便…色々あります。 人を騙す嘘。 人を救おうとする嘘。 教えてください、いろんな嘘ちゅきぃ。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (17)
noname#77585
回答No.8
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.7
noname#102042
回答No.5
noname#76479
回答No.4
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3
noname#76479
回答No.2
- ENEYU
- ベストアンサー率18% (12/66)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
こんばんは。 >不思議と 自分がついた嘘は 忘れてしまっています(笑) >気が小さいので 大きな嘘は ついてないとは 思いますが・・ 私はね、覚えてるんですよ。気が大きいんですかね。 違いますよね、もっとちっちゃいんですね。 >本屋さんで 偶然見つけた本「平気で嘘をつく人たち」買ってしまいました。 はい、ありますね。残念ながら読んだことはありませんが。 >娘が 小学校の行事で ピアノを 弾く事に なっているのに >なかなか 楽譜を 持って帰ってこなく 家で練習ができない時に… 不肖りょうすけ、涙ながらに読ませていただきました。 >「忘れた」・・私に心配をかけないようにと 娘が私についた嘘です。 子供はそんな嘘をつく生き物です。 親を悲しませたくない、心配させたくないそんな気持ちは強いでしょう。 あるいはまた、親が出てくると、自分の立場が余計辛くなる。 そんな風に考えるお子さんもいるでしょうね。 親というのは、子供時代を経てきていますから、心の動きを知っています。 だから、その気持ちはよく分かるんですね。 >なんで 早く 気がつかなかったのかと 自分を責めました。 偉そうなことを申し上げるようですが、ご自分を責めてはいけない。 子供というのは、そうやって何かを積み上げながら成長していくものなのでしょう。 ただ、命のSOSだけは、聞き逃してはならない。そう思います。 意地悪をした子も、やがて成長し、そのことを恥じるときが来るかもしれません。 個人的な話ですが、ず~~~~と昔。 中学の頃です。 クチャクチャと給食を食べる女子がいました。 「こっちを向いて食べるな」 その食べ方が嫌いだった私は、その子に向かってそう言いました。 悪魔ですよね。 私は今も、そのことを恥じているし、心から申し訳なかったと思っています。 いつか会えることがあったら、詫びたいと…。 ご回答ありがとうございました!