• ベストアンサー

Mozilla Thunderbirdの設定

設定して使い始めたのは良いのですが、分からないところが有ります。 今まではOutlook Express6.0を使っていました。 設定はある程度見ながらしたのですが、初期の状態では下に「ようこそ」画面つまりブレビュー画面が開きぱなし状態です。これを消す(ブレビューしない)状態にしたいのです。Outlook Express6.0ではブレビューボタンを出して切替えていました。このような使い方にしたいのですが、ツールバーボタンカスタマイズに有りません。 まだ使いはじめなので迷惑メールが開いてしまいます。 何処を設定すればよいのでしょうか。 また指定したアドレスの受信時フォルダの指定方法もわかりません。 どんな使い方があるのかも知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.1

>「ようこそ」画面つまりブレビュー画面が開きぱなし状態です。 表示→レイアウト→メッセージペインにチェックが入っていたら外してください。 メッセージペインの表示には、拡張機能のToolbar Buttonsでアイコンを入れることができるかも知れません。 確認してみます。 >>迷惑メールが開いてしまいます。 また、ツール→アカウント設定→サーバー設定にある「ヘッダのみ取得」にチェックを入れて「自動的にダウンロードする」のチェックを外すとセキュリティ上も良いです。 >指定したアドレスの受信時フォルダの指定方法もわかりません。 ツール→メッセージフィルターで設定します。 これは同じ条件設定項目が複数でもひとつのアクションが可能で、迷惑メール対策にも、便利で有効ですよ。 http://mozilla.jp/support/thunderbird/tutorials/organize http://www.iajapan.org/anti_spam/portal/Universal/MailReader/Thunderbird_02.html (その他参考) http://homepage1.nifty.com/akshiba/mail_web/thunderbird.html

scottie203
質問者

補足

又幾つか分からないところが出てきました。 メッセージフィルターの対象アカウント、ドメインとローカルフォルダの迷惑メールはどちらを設定すればよいのか、多分(受信時に右下バルーン表示でローカルフォルダに幾つかの・・・と出てくるので)ローカルフォルダで良いとは思うのですが、ではドメインの方は何に使うのか? それと私のISPでは迷惑メールブロックサービスがあり、メールサーバーの 件名の頭に[meiwaku]と付いて、Outlook Express6.0でメールルールに件名に[meiwaku]と付いた物はサーバーから削除するように設定しています。 Thunderbirdのメッセージフィルターでの設定ではメッセージをPOPサーバーから削除の設定をしましたが、ダウンロードされてしまいます。 何の設定が悪いのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#151570
noname#151570
回答No.6

>迷惑メールは受信に入ります。 手動でマーク付けを行われていますか? マークが付いて迷惑メールに入るのでしたら、設定を確認してください。 もしも、不安定なようでしたら、学習がおかしくなっている可能性もあり、ツール→オプション→プライバシーにある「判断基準のリセット」してみたらいかがですか。 アカウント設定にある「迷惑メール」→「このアカウントで迷惑メールの学習フィルターを有効にする」にチェックが入っていて、そのような動作でしたら、プロバイダのサービスのよる判断でメールデータに付与される何かのデータが悪影響を与えているかも知れません。 止めてしまったら、いかがですか。 私は、Thunderbirdであれば、もともと、プロバイダサービスの判断フォルターは不要との経験を持っています。

scottie203
質問者

お礼

すみません 私には手におえませんのでThunderbirdを止める事にしました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.5

#4です。 ローカルフォルダにある受信トレイにすべてのメールを受信されているのでしたら、ローカルフォルダを対象のフィルターにしてください。 >ではドメインの方は何に使うのか? この意味は、アカウント名ということですか? 趣旨が違っていたら、補足して貰いたいですが、 ツール→アカウント設定→各アカウントのサーバー設定で、「終了時にゴミ箱を空にする」の右に「詳細」ボタンがありますが、ここから、各アカウント毎の受信トレイを作成して、そこにアカウント毎宛のメールを受信できますが、この方法の場合は、その受信トレイなどに適用するフィルターを作成します。 これらの設定データは、プロファイルフォルダ内にあるMailフォルダの中のLocal Foldersや各アカウントフォルダにmsgFilterRules.datが生成されて保存されています。初期化の場合は、相当のファイルを削除してThunderbirdを起動すればよいです。 フィルターのバックアップは次を参考に。 http://blog.cles.jp/item/2176 >件名の頭に[meiwaku]と付いて、Outlook Express6.0でメールルールに件名に[meiwaku]と付いた物はサーバーから削除するように設定しています。 件名に「meiwaku」と入っていた場合は、「件名」「に次を含む」「meiwaku」で良いと思いますが、うまくいかないですか? 基本的にThunderbirdの迷惑メール対策は、「迷惑メールフィルター」で対処するほか、別機能のメッセージフィルターで対応します。 なお、メールデータのバックアップと復元は、次が便利です。 拡張機能の名前がImport Export Toolsに変更になっっています。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/06/mboximport.html

scottie203
質問者

お礼

訂正ドメインではなくアカウントでした。アカウントの追加は有りません。 全てではないのですがフィルターログに入ってきているようなので、先ずは安心しました。 お付き合いくださってありがとうございます。

scottie203
質問者

補足

とおもいきや。 正式なメールを受信した際には迷惑メールフォルダに入って、迷惑ではないにして迷惑フォルダを移動はできました。 迷惑メールは受信に入ります。 どうしてなのでしょうか? さっぱり分かりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.4

#1,3です。 #2の最初の参考URLは、Ver1.5のようですね。 アイコンが違ったり、フィルターの設定項目も増えています。 参考情報です。

scottie203
質問者

補足

Thunderbirdは2.0.0.18です。 3回も続けて情報ありがとうございます。 これから設定してみようかと思います。 「#2の最初の参考URLは、Ver1.5のようですね」見本が古いVerと言うことですね。OK 分からないところは又聞きますので、しばらくはこのままで居ようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.3

#1です。 補足です。 スタートページの「ようこそ」を外すには、ツール→オプション→「一般」に、スタートページの表示設定のチェックを外したらよいです。 Outlook Expressでいうプレビューボタンは、先ほどのToolBar Buttonsを入れたら「メッセージペイン」のアイコンがありますから、これをツールバーにカスタマイズで置いてください。 https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2377 アイコンクリックでプレビューと非プレビューを切り替えできます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

プレビューbの件はこちら http://spam-db.jp/antispam/security/tb/sec_tbg.html フォルダの件はフィルタではないですか? http://mozilla.jp/support/thunderbird/tutorials/organize

scottie203
質問者

補足

又幾つか分からないところが出てきました。 メッセージフィルターの対象アカウント、ドメインとローカルフォルダの迷惑メールはどちらを設定すればよいのか、多分(受信時に右下バルーン表示でローカルフォルダに幾つかの・・・と出てくるので)ローカルフォルダで良いとは思うのですが、ではドメインの方は何に使うのか? それと私のISPでは迷惑メールブロックサービスがあり、メールサーバーの 件名の頭に[meiwaku]と付いて、Outlook Express6.0でメールルールに件名に[meiwaku]と付いた物はサーバーから削除するように設定しています。 Thunderbirdのメッセージフィルターでの設定ではメッセージをPOPサーバーから削除の設定をしましたが、ダウンロードされてしまいます。 何の設定が悪いのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A